Quantcast
Browsing all 1939 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

那須の春

先週の週末、久々に那須に行ってきました。冬、ずっと水抜きしてあった水道の開通や、道中の買い物が主な目的。うちのあたりではすっかり桜も終わって新緑が勢いを増している季節ですが、北上していくと季節を遡ることになり、早春がよみがえってきます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

那須のソファ(父作)

この前ソファを買い替えたのでソファ関連の記事を。だいぶ前、父が作った那須のソファベンチをご紹介します。(前に記事にしたことあったかな? ルンバ対応の加工の記事は覚えてるんだけど・・・・)ログハウスを建ててしばらくの間、父は木工に熱中して、沢山の家具をつくりました。家じゅうの家具は、ほぼDIY。そのうちのひとつ(ふたつ)がこちらのソファベンチ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

畑の春(グミの花満開)

4月中旬のことですが。 畑の一画にある白実ユスラウメ、どうなっているかな? 少しだけ花が残っていましたが、満開の時期は見逃してしまいました。昨年満開の花を見たのは3月末頃だったので、いくら冬が寒かった今年でも4月中旬では遅かったですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オーブンに接点回復材

愛用しているガスオーブン、いよいよ操作パネルのスイッチ?の反応が悪くなってきました。ハーマン製で、今の部屋(分譲マンション)を買った際にオプションでつけてもらったものです。結構年代物で、あー、うー、20年超えているかな。「そろそろダメかなー。次のに交換かな☆...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

実家の庭

今週は、更新お休み失礼しました。ちょっと南の方に3泊ほど旅行に行ってきました。熱さと紫外線を危惧していましたが、幸か不幸か梅雨入りしてしまっていて、2日と半分(午前)は雨、午後になって曇って、帰る日だけ太陽が除きました。でも、涼しくてよかったです。キッチン付き宿(コンドというのかな)に泊まって、(雨ということもあって)部屋でTVをみたりしつつ、ぐだぐだしてきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニンニク2022:さび病被害と収穫(ソフトネックY)

ニンニクの収穫後処理に追われています。今年は雨が多く、畑にマメに観察に行っていませんでした。あるとき、さび病の兆候がみられましたが、黙認したまま沖縄旅行へ。以前調べた記憶だと、さび病は、冷涼な春の気候の場合、多発するのだそうですが、今年がまさにそれ。帰宅後、憂鬱な気分で畑に行ってみると、やはり・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アーティチョーク

ニンニク作業にも追われているところですが、毎年摘ませて頂いているアーティチョークが、今年もいい感じになってきたので、摘みに行ってきました。   うふふ~。 Myアーティチョーク☆(違うけど。でも独占購入なのです)去年はやや収穫が遅れ気味でしたが、今年は多分丁度ぐらい。茎を触ってみてベトベトしているくらいだと、茎も食べられて、歩留まりがすごくいいのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

富良野ホップ炭酸水

出張から帰ったダンナサマが、「あのね、品川駅にホップソーダというのが売っててね、これが美味しいんだよ」と報告してくれました。「え、ホップ?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

手編みチョッキ(母作)

うすら寒かったり、雨だったり、旅行に行ったりしたため、セーター類の洗濯が終わらないうちに、物干しカート2つがニンニクでいっぱいになってしまいました。分厚いものはもう洗ったのですが、薄手のものがあとちょっと・・・。 まだ時々うすら寒いので残してあったチョッキ、よく見るとテイストが似ているものが3つありました。どれも母の手編み作品です。なかなか工夫が凝らしてあるのでご紹介します。こちらの3つ。...

View Article


中国、モンゴル砂漠関係動画

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昔のおもちゃ

5月の連休のときに実家に行ってきました。最近母は片づけに燃えているようで、「これちょっと見て、何とかしてね」と、大きな袋を持ってきました。中は、私の昔のおもちゃ。どこにしまってあったものかは不明ですが、私の部屋だったところに大きな壁面収納があるので、そこじゃないかな?大人になってから(?)最近ずっと見返していなかったので、懐かしいを通り越して、「あーれー?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

那覇のコンドミニアム(龍神ホテル浮島)

5月に沖縄旅行に行ったときは、コンド、というのかな、キッチン付きアパートタイプの宿に泊まりました。ナポリやハワイでそういうところに泊まって以来、ちょっとした調理もできるし(誰が?という話はありますが)、毎日お掃除の人が来なくて、気分的に楽だし、ということでダンナサマがすっかり気に入ったのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

那須草刈り(新兵器ガーデンバリカン)

この週末、那須に草刈りに行ってきました。今回は、ダンナサマの古いお友達(先輩)もご一緒に。ご招待っていうか労働要員というか・・・。先輩に働かせちゃって申し訳ない限りですが、とっても戦力になって頂きました。まずはビフォーから。 踏み石は見えない状態まで、芝がロングヘアに茂っています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

白実ユスラウメとビックリグミ2022

畑のユスラウメ、実ってました☆...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニンニク収穫(早生グループ):ソフトネックA〇、ナポリピンク〇

ニンニクの収穫記録です。早生で、ほぼ同時に収穫時期が来るのがソフトネックYソフトネックA(YとAはおそらく同じ品種)ナポリピンク今年はやや作業が遅れ気味で、かつサビ病で葉っぱも枯れてしまい、一気に収穫したので、怒涛の作業でした。ソフトネックYは前に記事にしたので、あと二つを。 ■ソフトネックA...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニンニク収穫(早生2番手グループ):アブルッツォ△、シチリア×、ナポリ白〇、

ニンニク収穫記録の続きです。 早生3種を収穫し、処理が終わったら、次の収穫です。 ■アブルッツォ予想よりはよかった。...

View Article

『王の書 シャー・タフマスプのシャーナーメ』~その1

小説『私の名は紅』(オルハン・パムク)を呼んでから、ペルシャ細密画にとても興味があるのですが、日本語の解説本的なものは少ないです。 浅原昌明氏の著作(未読)、また、桝屋 友子氏のものなど。桝屋 友子氏の著書『イスラームの写本絵画』(アマゾンへリンク)を図書館で借りて読みましたが、それも含め、地元図書館の蔵書にはないものばかり。お手軽に読めるものは・・・。英語でもいいから、と探し当てたのが、『A...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

台湾ライチ

珍しくダンナサマが、ネットの何かの案内を見て果物のお買い物してくれました。台湾のライチ(とマンゴー)です。農家支援クラウドファンディングのおまけ的なもののよう。5月末頃に届きました。この時期台湾に行くことはとても少なく、現地でライチを食べたのは、数えるほどです。なので本場の味と比べられないし、そもそもライチを食べるなんてものすごく久しぶりかも。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニンニク収穫:晩生3種(義城△、スペイン×、フランスピンク△)

ニンニクの収穫記録です。 ■韓国義城以前miyakoさんに頂いた種です。韓国の品種とのこと。 例年、どちらかというと悲惨な出来なのですが、今年は、サイズはともかく、ぷっくり太ってニンニクらしいものがとれました。 あまりに小さいものはやはり捨て子して、大き目をキープ。すべて種用になりそうです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ルバーブジャム(赤・緑)

アーティチョークを独占購入させて頂いたとき、ルバーブも沢山頂きました。沢山あって、しかも今年は気候のせいか赤みが強いとのことなので、赤と緑、2色に分けてジャムを作ります。 ルバーブは地味な茶色のジャムになりがちですが、緑と赤をなるべく分けるようにすると、比較的綺麗な緑のジャムになります。赤くするのは、ルバーブだけの力ではかなり難しいかも。なのでいつも、赤くなるものを混ぜちゃいます。...

View Article
Browsing all 1939 articles
Browse latest View live