Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

那須草刈り(新兵器ガーデンバリカン)

この週末、那須に草刈りに行ってきました。
今回は、ダンナサマの古いお友達(先輩)もご一緒に。

ご招待っていうか労働要員というか・・・。
先輩に働かせちゃって申し訳ない限りですが、とっても戦力になって頂きました。

まずはビフォーから。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
那須草刈り

踏み石は見えない状態まで、芝がロングヘアに茂っています。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
那須草刈り

こちら側は、半分くらい芝、その奥がフキ、更に奥が、満開のミヤコワスレ群生。
お花は、いま刈ってしまうのには忍びないかな・・・。
フキは、太めなのを食べる用にちょっと刈り取って、あとはひとまず刈ってしまいます。
ところどころに百合があるので、それはなるべく残す方針。



今回、この草刈り用に新兵器(おもちゃ)を持っていきました。
ガーデンバリカンというもの。
今回買ったのはメーカーBoschで、コードレス(充電式)、メルカリで5000円弱くらいでした。
コードありとコードレス、迷ったのですが、畑でもちょっと使うかも?とコードレスに。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
那須草刈り

実は使い物になるか、かなり疑問視していました。
(中古放出品が結構多いので)
で、半信半疑で、でもワクワクしつつ刈ってみたら、意外と刈れる!

印象は次の通りです。
・芝など、柔らかい草は割とよく刈れる。
・木質化している笹や太い草、頑丈なイネ科雑草は、苦戦する。
 バリカンの幅全体でなく、片側だけ使うようにするとパワーが集中するので、刈れるときもある。
・そういう意味で、幅広の替え刃もあるが、固い草も刈るのであれば、この幅で十分。
 (柔らかい草だけならば幅広刃もありかも)
・枝などを噛んでしまうと安全装置がはたらいて止まる。
・パワーはないが、地際で短く刈り込めるのは、バリカンならでは。
 鎌では、研ぎ具合にもよるが、均一な坊主刈りは難しいと思う
・とても軽いので持っているのは楽だが、握力を結構使うので長時間は手が疲れてくる。
 しかし、なんと、左手でも使える!左右交互に使うのがいいかも。
・刈る動作が、手前から奥へ、振り払う?ように使うのが、カマと逆で面白い。
・電池は、あまりもたない(やっぱり・・)。
 長時間使いたい場合は、やはりコードありがいいかもだが、庭を毎日コツコツ刈るような使い方だといいかも。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
那須草刈り

カマも使ってみました。
このカマが切れ味が落ちているし、ギザ刃で葉がからみつくこともあって、芝に関しては、バリカンの方が刈りやすいくらいでした。
根からこじったり、太い草、ササ、木本を刈っていく場合については、やはりカマが便利でした。



土曜の夕方、そして日曜の午前、3人でがんばりました。
お客様が、熊手と刈り込みバサミ隊(道路に面している壁面等)、ダンナサマは動力隊(刈り払い機)、私はカマとバリカン隊、
という感じで手分けして、ずいぶん高い草の山ができました。

アフターの様子。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
那須草刈り

踏み石のコンクリート盤と、その輪郭をつくった石が見えるようになってきました。
それにしても、去年より芝が攻めて来てるような気がする。
刈り始めた段階で、写真で右側の輪郭石はこんもり芝に覆われていたし、左側の輪郭石も飲み込まれそうな状態です。
前は、刈り終わったら踏み石がくっきり四角形に見えたけれど、今回は角がまるくなってきたような。
こちらは日当たりがいいし、もっと進んでくるかも??

Image may be NSFW.
Clik here to view.
那須草刈り

奥のミヤコワスレと、ところどころの百合を残して、ほぼ綺麗に刈り上げました。
中央、もじゃもじゃと草が残っているように見えるのは、こんもり積み上げた草や枝です。


午前中に作業は終わり、片づけなどなどして、昼ちょっと前には出ることができました。
ランチは道の駅ばとう(馬頭)。
2件ほど道の駅に寄りつつ帰って来ました。

ダンナサマへ:おもてなしと運転、作業などなど、おつかれさまでした。


業務連絡:かずはる君へ
夏に一家で行くでしょうか。
そのとき、もしよかったら草刈り第二弾お願いします。
あと、刈り払い機の刃が、きつくネジ止めされていて、外して洗えませんでした。
前回だったかは外せたのだけれど・・・。
よかったら外してみて下さい。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

Trending Articles