Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

オーブンに接点回復材

愛用しているガスオーブン、いよいよ操作パネルのスイッチ?の反応が悪くなってきました。
ハーマン製で、今の部屋(分譲マンション)を買った際にオプションでつけてもらったものです。
結構年代物で、あー、うー、20年超えているかな。


「そろそろダメかなー。次のに交換かな☆ 電気オーブン使ってみたいのよね。」
と言ったら、ダンナサマが
「いや、熱源はガスが理にかなっているのでは?」
と。
「接点回復やってあげるから、ちょっと待って」

という訳で、ひとまず接点回復材で修理してみることにしました。

やると言っていたダンナサマに、基本お任せ。
(なるべく作業現場を離れて、用事も言いつけられないようにしておきました
やるとなるとアレコレ聞いてきたり指図したりしてうるさいんですもの)


接点回復材というのはこれ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
オーブンに接点回復材

なるべく小さいやつにしてね、と言ったのに、このサイズ。
これが一番割安だったらしいけど、これ、ぜったい使いきれないですよね・・。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
オーブンに接点回復材

成分は、鉱物油、防錆材、石油系溶剤 だそうです。

汚れを溶かすような作用かな?
何かに流用できるようなものなのでしょうか。
金属のサビ磨き?
自転車もないし、磨くような金属はうちにないかも・・・。
ミシンにさす油は、また別のものですよね。
(スプレー缶でしかも揮発油系は、ゴミにするのがとっても厄介なんですよね・・。)


まずはパネルの取り外し。
扉の裏側の、見えているネジを外していくと、パネル表面がとれます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
オーブンに接点回復材



中はこんな感じ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
オーブンに接点回復材

基盤が入っています。
4年ほど前、大型食洗機とりつけの際来て下さった電器屋さんが、
「基盤のパーツ、今のうちに取り寄せておいた方がいいですよ」
とアドバイスして下さいましたが、その時点ですでに交換部品なしでした。
(製造後10年以上経ってたし・・・)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
オーブンに接点回復材

接点回復の方法は、このスイッチ部分にスプレーするというもの。
スイッチ類全てについて、何回かスプレーしたようです。
汚れた液体がタラタラ垂れてきたのだそう。


結果ですが、接触がよくなって、ほぼ問題なく押せるスイッチもでてきました。
(それまではほぼ全部、問題あり)
けど、前よりは多少マシにはなったけれど、いま一つ反応が悪いままのところも残っています。

ダンナサマは
「あと何回か吹き付ければもうちょっとよくなるよ」
と言っていますが、やっぱ交換かなー。

コンロはガス、ビルトインオーブンは電気、というのをやってみたいのよね。
この組み合わせは大抵のサイトには「不可能」とありますが、見た目を重視しなければ出来るのではないかと画策中。

「やっぱオーブンはガスだったか」、という結果に終わったとしても、やるだけやってみたいのです。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

Trending Articles