ニンニク作業にも追われているところですが、毎年摘ませて頂いているアーティチョークが、今年もいい感じになってきたので、摘みに行ってきました。

うふふ~。 Myアーティチョーク☆(違うけど。でも独占購入なのです)
去年はやや収穫が遅れ気味でしたが、今年は多分丁度ぐらい。
茎を触ってみてベトベトしているくらいだと、茎も食べられて、歩留まりがすごくいいのです。

適当にカットして持ち帰り、かえってから葉っぱを除去。
今年はこれくらい。
(去年はもっと多かったかな? 強風でちょっと倒れた株もあったようでした)
左下のミニミニアーティチョークは、外側のガクと先端をカットして、素揚げにします。
とても簡単で、風味濃厚、美味しいです。
ほかは茹でて、食べきれない分は冷凍。 ドリアとかグラタン、オムレツが美味しいと思っています。

あと、ルバーブも摘ませて頂きました。
摘んでいたら、ルバーブの花を発見!
こんな花なんだなー。
ルバーブはタデ科でしたっけ。
ほかのタデ科植物は、ソバ、イタドリ、スイバ、ギシギシ。
ふむ。
同じタデ科のスイバの茎(髄)ジャムは、確かにルバーブジャムに似てました。