珍しくダンナサマが、ネットの何かの案内を見て果物のお買い物してくれました。
台湾のライチ(とマンゴー)です。
農家支援クラウドファンディングのおまけ的なもののよう。
5月末頃に届きました。
この時期台湾に行くことはとても少なく、現地でライチを食べたのは、数えるほどです。
なので本場の味と比べられないし、そもそもライチを食べるなんてものすごく久しぶりかも。
Clik here to view.

冷蔵で届きました。
中は、タマネギネットのような袋に、ゴロゴロと入っているスタイル。
(台湾だと枝つきのまま縛って売っていたりしますが)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

箱には、全体がピンク色のライチが写っていますが、現物は、緑とピンクがかった茶色、という感じ。
でも中は、とってもジューシーでライチの風味抜群でした。
ヘタのあたりを一度こじって皮をとると、あとはパリパリと簡単に剥けて、果肉たっぷり。
(ビワよりも食べるのは簡単なフルーツですよね。)
類似の果物に、ロンガンとランブータンがあります。
ダンナサマは、ライチはランブータンのほうに近いね、との説。
うーん、ランブータンの味、忘れちゃったなあ。
ライチは、いわゆるライチの香りがありますが、ランブータンってどうだったっけ。
どのくらい日持ちするのかの知識もなくて心配だったため、アーティチョーク農家さんにちょっとお裾分けしたりして(そしてお茶を頂き、夜8時すぎまでおしゃべりをしてしまった・・・奥さん怒ってないかな??)割とすぐに消費してしまいました。
最後は那須に持って行って、草刈りを手伝って下さったEさんと一緒に。
なくなるとさみしいな。
また買おうかしらん・・・。
はやく台湾に行けるようになるといいなあ。