この前ソファを買い替えたのでソファ関連の記事を。
だいぶ前、父が作った那須のソファベンチをご紹介します。
(前に記事にしたことあったかな? ルンバ対応の加工の記事は覚えてるんだけど・・・・)
ログハウスを建ててしばらくの間、父は木工に熱中して、沢山の家具をつくりました。
家じゅうの家具は、ほぼDIY。
そのうちのひとつ(ふたつ)がこちらのソファベンチ。
Clik here to view.

3シートのベンチですが、同じものが2セットあります。
この二つを向かい合わせにセットすると、丁度ベッドにもなるというサイズです。
(ソファ前の耳つきテーブルもなかなかですよね。
製材屋さんに行って木材を買ってきた、と言ってたような気がします)
Clik here to view.

袖部分はほぼない構造で、ゆききが簡単です。
座面には座布団が3セット。
これには理由があって・・・・
Clik here to view.

それぞれの座面の下が、収納になっているのです。
これはとても優れもの☆
一階の洗濯機で洗濯し、だいたい室内干し(ログハウスなので室内干しでも湿気がこもらないのです)。
乾いたものをこの収納にすぐにしまえます。
お風呂は、近所の温泉施設に行くのですが、ここから替えの下着などを取り出すだけ。
とっても便利なのです。
(ちょくちょく滞在していた父専用の収納場所です)
Clik here to view.

当時はインターネットやユーチューブの情報も少なく、父は何を見て設計したのかな。
家具屋さんや、図書館の本でしょうか。
(当時はよく木工家具展など見に行っていたみたい。自分で作るとなると、見る目が違いますよね)
作ってみたら背もたれが急角度すぎて、修正した痕跡があります。
座り心地はなかなかいいです。
座面が平らなので、ゴロンと寝転がるのにもぴったり。
無塗装ですが、そこがまた、ログハウスの雰囲気にあっています。
以前、同じメーカーのログハウスを建てた隣人が訪ねてきたとき、
「うちにもこのソファベンチ作って頂けないかいしら」
というオファーがあったそうです。
(ひとに作るとなると仕上げとかも大変だし、結局断ったそうなのですが。)
さて、コロナ下での大型連休、2回目でしたっけ。
みなさんどう過ごされますか?
私は、シイタケホダ木の置き場所を変えに実家に行くのと、あとは夏野菜苗の植え付けかな?
都会のにぎわいが恋しいけど、あちこち混雑しちゃうのかなあ。
病院はみんなお休みですから、怪我や病気に気を付けてお過ごし下さい。