甘柿もぎ
一昨年、お友達のおうちの柿もぎをお手伝いに行きました。その年はまれに見る大豊作。木にびっしり実がついていて、二人がかりでもいでももいでもまだある、という状態でした。当然ながらその翌年は不作。そして今年。「結構実がついてるよ~」ということでまたお伺いしました。 今年の柿の木。10/29時点で、葉っぱがまだ青々しています。実は丁度いい色づき具合かな☆...
View Article黄色いキノコ
郵便局に行きがてら、もう一度ぎんなんの様子でも見ようかな~とてくてく歩いていました。と、銀杏スポットじゃないはずなのに、黄色くて丸いものがつぶつぶと。 きのこ!ここ数日の暖かさと雨で出てきたのかも。...
View Article柿2016:鶴の子、ハート型柿
My柿、今年も干しています。 ハート形柿は、11/3収穫。今年は柿が熟すのが遅めかな?葉っぱがまだ青々しており、柿も黄色くて固め。箱ごと計測して、27.2kgでした。 ハート形のこの実は、両生花が実ったものでタネなしです。(たまに雌花の実もつきます。それは富有みたいに丸い)...
View Article銀杏ひろい
今年もぎんなん、拾ってしまいました。昨年と同じ、ぎんなんスポット。 いっぱい落ちています。 今年はなんだか大きめなような?沢山落ちているなかでも、大粒を選んでみました。これはやっぱり効果的で、果肉を剥いてみると、大きい実のぎんなんはやっぱりだいぶ大きいです。...
View Articleローゼル(ハイビスカス)入りりんごジャム
南房総の産直で、こんなものを買ってみました。”ハイビスカスティー”という名前で売られている赤いモノの、生の状態です。ローゼル、というようです。 (写真はWikipediaより)正体は、アオイ科フヨウ属のこんな植物。タチアオイやフヨウと似た花です。 (写真はWikipediaより)これの果実を包むガク部分が、食用になります。 今回買ったものは上の写真よりも少し華奢で、こんな感じ。...
View Article里芋の花
ニンニクを植えている畝の南側に里芋があります。まだ葉っぱが残っているせいで、日当たりが悪くなってしまっています。里芋の肥大に影響があるかもしれないけれど、葉っぱを切ってしまうことにしました。(どうせ里芋は食べきれないほど植わっているし) 鎌ですぱすぱ。あれ? なんだか先端が膨らんだ、変わった形のものが?小さい葉っぱ?でもそれは、左に見えているような、とんがった形になるはず。 これはもしや、花?...
View Article落花生2016:洗ってみた
泥つき落花生、洗ってみました。 せっかく乾いたところにまた水を染みこませるのはどうかな、とビクビクしながら、一応泥はさほど落ちなくなるくらいは洗えたみたい。 で、また別な問題が発覚。明るい色のと、茶色っぽいの、2種類ありますよね。 右は、買ったもの。みんな白っぽいです。茶色いのは・・・・。何だか悪い予感。 割ってみると、案の定。未成熟な粒でした・・・。...
View Articleエゴマ洗い
オリーブ摘みにフルヤさんのおうちにお邪魔した際、丁度エゴマの乾燥中でした。ブルーシート2枚分に、枝からはたきおとした実がこんもり!で、ビニール袋2袋分も、頂いてしまいました。...
View Article干し柿2016:箱詰めなど
11月24日の雪には驚きました。夜の冷え込みが大したことないし、雪じゃなくなったのかな、と思って、朝、カーテンを開けたら、まさかの雪景色。 柿が~。幸い南側ベランダなので、雪は吹き込んではこなさそうです。 雪景色と干し柿。佐渡ではよくあるかもしれませんが、我が家では珍しい光景です。 こんな日は乾かないですが、気温が低いのでまだいいです。生暖かい雨の日は悶々としてしまいます。...
View Articleかぼちゃプリンと八つ橋
冷凍してあった蒸かしかぼちゃを使って、かぼちゃプリンを作りました。いつもは味もつけないまま、電子レンジで温めて、ごはん代わりに食べてますが(かて飯という言葉があるけど、ごはんをもっと節約してカテのみ食べるときはなんていうんでしょう)、たまにはちゃんと調味されたかぼちゃもいいものですな。(ダンナサマもこうすれば食べるし)...
View Article栗のお菓子
栗の季節が始まった頃、カイエさんから栗菓子の宝箱を頂いてしまいました。(カイエさん、ありがとうございました!!)中津川の方で、和菓子フェア、のようなイベントがあり、各社が自慢の栗菓子を出展するのだそうです。 信玄堂のお菓子。右上の白くて丸いのが、「栗いむ大福」。 こちらは七福。...
View Articleアメリカ産キウイフルーツ
近所のスーパーに、見慣れないキウイフルーツが売っていました。通常はニュージーランド産ですが、こちらはアメリカ産。お値段もちょっと高めです。迷いましたが、買ってみることにしました。 比較のためにニュージーランド産も買わなきゃ。上がニュージーランド産(おそらく品種はヘイワード)、下がアメリカ産。アメリカ産は、小さくて色が濃いです。(写真が暗くてごめんなさい)...
View Articleクリスマス飾り物
何故か我が家に、素敵なクリスマス飾りが沢山あります。滅多にないことなので、ご紹介しますね。 クリスマスツリー☆とっても背が高く、ゴージャスです。(サクマさん、ありがとうございます~)国立のお花屋さんによるアレンジメントです。...
View Article2016出雲:風土記の頃の市場
島根県立古代出雲歴史博物館の中に、市場がありましたよ!といっても風土記の時代の市場の再現。出雲の国風土記は733年完成だそうなので、奈良時代、ですよね。この風土記は、地方の文化風土や地勢等を国ごとに記録編纂して、天皇に献上させた報告書なのだそうです。神話・伝説も書かれていますが、その土地の産物も記録されていたようです。それに基づいた市場の想像図が模型で再現されていました。...
View Article