畑の肉食系
畑ではいまはニンニク植え付けラストスパート中。8~10日は行けず、久々に行ってみたところ・・・ あらっ? あらららら? あらま~。鳥の羽がごっそり散らばってます。おそらくキジのメス。何があったのでしょう。...
View Articleニンニク2016:植え付け
ニンニク植え付けがほぼ一段落しました。植えた品種の覚え書きを書いておきます。 (1)ふくち(2)無臭昨年の収穫からタネ用にとっておいたもの。病気?でスカスカになっていて、だいぶ目減りしました。ネットで読んだ、薄い重曹水に一晩浸し、植える直前にアルコールをくぐらせてさっと消毒、というのをやってみました。...
View Articleスクッグ2016
日照不足ではありますが、こういうトウガラシがボツボツとれています。辛さはほどほど。久々にスクッグを作ることにしました。中近東の薬味で、青唐辛子、コリアンダーリーフ、クミン、塩を混ぜて作るものです。トマト味の煮込みと、相性が抜群ですし、おでんに添えるのもすごくおすすめ!...
View Articleスペシャル松茸ごはん
先日、わらびさんの白樺山荘にて、スペシャルなマツタケごはんを頂きました。(わらびさん、ごちそうさまでした!!!)目からウロコの調理法! もし次にマツタケが手に入ったら、絶対こうしよう!と思ったので、ご紹介します。...
View Article里芋あんの胡麻だんご
先日大勢集まる機会があり、お料理を持ち寄ることになりました。テーマは中華。前から作ってみたかった、里芋餡の胡麻団子を作ってみることにしました。里芋と胡麻は自家製です。(要するに消費促進作戦) 上新粉に熱湯(お砂糖入り)を注いで皮にしました。餡はうす黄色。まあるく包む作業はなんだか楽しいです。 あらかじめ餡と皮を同じ数に分割し、餡は綺麗に丸めておくとよいです。...
View Article椅子からキノコ
オリーブオイル絞りの話はちょっとお休み。お伺いしたフルヤさんのお家で、珍しいものを見せて頂きました。 お庭のテラスで使っている椅子から妙なものがふたつ・・・。見えますか? ほらこれ!立派なキノコが生えてきています。しかも左右二箇所から。 裏はこんな感じ。...
View Articleオリーブオイル絞り大作戦(2)
さて、オリーブオイル絞りの続きです。 サラシ布で絞った液体、このうちボトル2本を頂いてしまいました。これを持ち帰って、浮いてきた油を取り出すと、それがオリーブオイルです。 車の中で微妙に振動があったのは、いいことなのかどうなのか? 10/23 夜の時点。多い方:オイルの層8.5cmくらい 薄い色の層10cmくらい...
View Articleサツマイモ2016:シルクスイート
サツマイモ、とっくに掘り終えて箱に入れて片付けてしまったのですが、ブログ記事がまだです。たったと書いてしまうことにします。シルクスイートはそこそこ豊作でした。 出来映えは、こんな感じです。11.6kg。苗10本購入し、確か12本入ってきましたが、数本枯れ、また数本植え足しています。(もしかしたらカラユタカが混ざっているかも)...
View Articleサツマイモ2016:安納芋
安納芋の収穫は、ものすごい少量でした。 サイズ感はまあまあなんですけど・・ 苗を10本買って、たったのこれだけ・・・。3.8kg。苗を買うより、お芋を買った方がよかったかも、というレベル。...
View Articleサツマイモ2016:ハニーゴールド
サツマイモの最後の収穫は、ハニーゴールドでした。植え付け直後に日照りが続き苗が枯れてしまい、どうなることかと思いましたが、根元の方から枝分かれするようにツルが伸びてきました。通常ならばサツマイモはどんどんツルを伸ばして面積が広がる感じですが、今回はこんもり丸く茂みが盛り上がるような育ち方でした。ハニーゴールドという品種は、「蜜芋」...
View Article落花生2016:収穫
落花生、今年は一応収穫できました。今年はゆで落花生ではなく、乾燥させて炒るというのを試してみようと思っています。 秋になってから、トウモロコシ用に使ったボロボロの防鳥ネットをかぶせておきました。ネズミはこの隙間や地下トンネルから侵入していた可能性が高いですが、大きめの動物は防げたような気がします。...
View Articleしわしわタイプ黒オリーブ漬け
南房総のお友達のお家で、オリーブ摘みをさせて頂きました。 オリーブ摘み&オリーブオイル絞り(その1) オリーブオイル絞り(その2) オリーブ塩漬け黒っぽく熟したオリーブは、今年初めての漬け方に挑戦してみました。 同じ品種ですが、熟し具合が違います。緑と赤っぽいのは、10%塩水づけ。そしてかなり黒く熟したものは・・・...
View Article