郵便局に行きがてら、もう一度ぎんなんの様子でも見ようかな~とてくてく歩いていました。
と、銀杏スポットじゃないはずなのに、黄色くて丸いものがつぶつぶと。

きのこ!
ここ数日の暖かさと雨で出てきたのかも。

結構黄色っぽいきのこです。
黄色いキノコといえばニガクリタケ(毒)ですが、これはニガクリタケとは違う色に見えます。
ニガクリタケは、(私の印象では)カサ周辺部が蛍光イエローで、中央部が傷んだようなグレー系。これは蛍光イエローではなく見えますが、でも雨上がりで濡れているからかも。

ツバがしっかりあって、ナラタケ系のような?
(でもキツブナラタケにしては黄色すぎるし、カサのツブツブが目立ちません。濡れているから・・? )
ニガクリタケにもツバってありましたっけ。

若いやつのアップ。

やや年取ったもの。
黄色いキノコだと、オオワライタケ(毒)、というものもあるようです。それかしら?ドキドキ。
(画像検索してみた限りでは、オオワライタケはもうちょっと肉厚でボリューミーに見えます)

なんか、そこらじゅうからもこもこ出ていました。

あちこちから出ているのが分かるでしょうか?
分かる方、教えて下さい~。
(duckbillさ~ん、これは何でしょう!?)