焼き芋のブルーチーズのせ
このあたりでは有名なお芋屋さんの「かいつか」というお店があります。畑で沢山お芋を育てているので、普段はお店で買うことはないのですが、お友達からここの焼き芋を頂く機会がありました。(キョウコさん、ありがとうございました☆)さすがお店の商品、別格ですよ。...
View Articleスパイシートマトケチャップ
お友達のミヤジマさんのおうちにキョウコさんと一緒にお邪魔して、手作りランチをご馳走になった上に、お庭の野菜をどっさり頂いて帰ってきました。菜園はご主人様の管理。プロ顔負けの美しい野菜を育てていらっしゃいます。生野菜に加え、ニンニクの黒酢漬けを分けて頂いてきました。...
View Articleお客さんディナー
8月下旬、いつものEさんをまたうちにお呼びしました。Eさんはダンナサマが20代の頃からの深い縁の方なのですが、現在自宅のある京都から最果てのこの地に単身赴任中。おしゃべりしたいことも溜まっているでしょう。...
View Article八ヶ岳生とうもろこし
9月初旬、とっても美味しいトウモロコシを頂いたのでご紹介します。(Sさん、ありがとうございました!)農産物を送りますよ~、とのご連絡を頂いて、何かなーと思っていたら、ワイン6本用の大きな箱。え、縦長?これは何!?と開けてみると・・・・ トウモロコシ! 縦に収納されてる!「八ヶ岳生とうもろこし」というブランドのようです。もぎたて新鮮!葉っぱがまだみずみずしいです。...
View Articleマグネット式USBケーブル
愛用のタブレットの充電端子は、マイクロUSBです。充電したままちょっと操作しているときに手から滑り落ちたり、などを繰り返して、マイクロUSBのケーブルがひどいことに。...
View Articleかわいくておいしい上生菓子(御菓子司 紅谷三宅)
たまたま、ネットのニュースサイトで、とってもかわいい和菓子の記事を読みました。上生菓子が、あざらしとかペンギンのかたちなのです。よく読んでみると、栃木県真岡市の和菓子屋さん「御菓子司...
View Article那須のイグチ系きのこ
9月中旬、マイタケの様子を見に那須に行ってみました。(メンバーは、両親、ダンナサマ、そして私の4人) このときはマイタケの気配は全くなし。雑草を刈って、落ち葉のおふとんをこんもりかぶせてきました。...
View Article三つ編みニンニク2020:(97)~(111)
ニンニク、そろそろ植え付けが始まったところですが、8月あたまに、追加で編んだ分があるのでアップしておきます。三つ編みニンニクワークショップ用に原料出荷をした残りを、吊るしておいても嵩張るだけなので編んでしまいました。今年は全部で111房編んだことになります。 (97)~(98):ソフトネックYこれは、お友達から編み方や個数の発注を頂いて、つくったもの。...
View Article梨3種(豊水、恵水、秋月)
いまうちには贅沢にも、和梨が3種類もあります。(ミヤジマさん、お父さん、ありがとうございました☆)収穫時期の順に、豊水、恵水、秋月、の3種です。豊水と秋月は埼玉の梨、恵水は茨城のものです。豊水は好みの品種で、毎年買うものですが、恵水と秋月は(多分)見るのも食べるのも初めて。折角なので食べ比べてみることにしました。...
View Article2010インドネシア:喫茶店にて雨宿り
2010年にインドネシア、ジョグジャカルタ周辺に旅行に行ったときの記録です。(古い話ですみません。)ダンナサマと、母、私で行きました。====ダンナサマはどこかで仕事だったのかな、母と私で市内を散策してまわりました。夕方近い時刻だったか、雨がぽつぽつ降ってきました。傘も持っていなかったので、手近なお店に入ることに。喫茶店なのかレストランなのか、比較的大きなお店でした。...
View Articleシャカシメジ収穫
10/3-4と那須に行ったとき、シャカシメジスポットもチェックしました。別荘地のとある一画に、ひみつのシャカシメジスポットがあるのです。特に期待せずに見てみると、おお!!! 出てる!しかもちょうど採り頃! こんもり大きなものが一個。 少し離れたところに、やや小さ目の2個め。 そして隣り合って、3個目と4個目。うほほーい☆...
View Articleオオイチョウタケ
10/3,4と那須に行くとき、ダンナサマが新たなルートを開拓してくれました。常陸太田あたりまで高速で行き、そのあと一般道で、道の駅に3件寄りつつ向かう、というルート。農産物などなど、いろいろ見られてとっても面白かったです。(荷物がどんどん増えていきます)2件目の道の駅、「みわ」にて、天然きのこが売り場にありました。 大いちょう茸ですって。初耳のきのこです。...
View Article