10/3-4と那須に行ったとき、シャカシメジスポットもチェックしました。
別荘地のとある一画に、ひみつのシャカシメジスポットがあるのです。
特に期待せずに見てみると、おお!!! 出てる!
しかもちょうど採り頃!

こんもり大きなものが一個。

少し離れたところに、やや小さ目の2個め。

そして隣り合って、3個目と4個目。
うほほーい☆

よくよく見ると、まだ幼菌のこの子たちも。
右側は、一部だけよく成長していますね。
大き目の方から3つまでは、その場で収穫してしまいました。

じゃじゃーん。
まるまるとして、立派なシャカシメジ!
一番左は実家に送りました。(今回はダンナサマと私だけで、父は来なかったのです)
父によると、大豊作の年はこんなのがぼこぼこ出るのだそうです。
私にとっては4個見つけただけでも大興奮。

翌日、残してあった一番小さな一個と、幼菌の一部を摘んできました。
この直後、シャカシメジスポットのおとなりのおうちのかた(父のお友達)が訪ねて来て下さって、
「さっき人がきてきのこ探してましたけど、採りました!?」
とわざわざ教えて下さいました。
タッチの差で無事収穫☆
やったね~。
(その方には今度何かお礼を持って行かなくては・・・)
シャカシメジは、見た目はほっそりした小さなきのこですが、とてもいい味が出ます。
旨味をお米に吸い取らせて水増し(?)出来る、炊き込みご飯は一番のおすすめ。
今回は、ニンジン、油揚げとシャカシメジ、少々のお醤油と塩だけで、シンプルに作りました。
あとは茶碗蒸し。銀杏、ゆり根を入れました。
バター炒めにして卵と混ぜて、オムレツも。
まだ残っているので、もう一度炊き込みご飯にしようかな・・。