ニンニク2020:早生グループ収穫(紫)
早生グループのひとつ、紫。背の高さは中ぐらい、固い花茎が出て、先端には大粒の珠芽がいくつかつきます。乾燥した皮にはシルクのような艶があって綺麗なのですが、鱗片数が時により非常に多くなることがあって、厄介な品種です。今年の収穫はこんな感じ。 まあ、ほかに倣って小玉傾向。 鱗片数がどうなっているか、試しに剥いてみました。 この手前の粒などは、中で鱗片が分かれていますよね。 こういう粒も。...
View Articleニンニク2020:早生グループ収穫(静岡うす紫)
早生タイプで、静岡うす紫と呼んでいる品種。 この、右側の品種です。完全抽苔早生に比べ、皮に艶感があっていいかなーと思っているところ。 収穫はこんな感じ。今年の状況にしては、比較的ましな方なのかもしれません。 花茎先端には、こんな風に珠芽が出来ます。 上の写真のツヤがある方を植えたつもりだったのだけれど、なんかちょっと様子が・・?これなどは、割れかけていますよね。...
View Articleクラテッロ冷蔵庫へ
6月上旬のこと、気温も上がってきたことなので、玄関部屋にぶら下がっているクラテッロを冷蔵庫にしまうことにしました。 大きい方がクラテッロ、小さい方がフィオッコ。よく熟成して、小さく縮んでいます。 お肉の面は、膀胱の上からパテを塗ってあります。パテ表面はけっこうカビてきますが、中にはカビは沁み込まないです。まずは膀胱とパテ剥がし。膀胱は再利用しないので、ビリビリと破いてしまいます。...
View Articleニンニク2020:晩生グループ収穫(ナポリ白)
ニンニク収穫記録、あとちょっと!晩生グループの収穫になりました。早生とは、2週間くらいずれます。晩生グループのニンニク、ナポリ白。これは、葉っぱが幅広で大き目、抽苔はしないタイプです。ところが今年は。...
View ArticleMyラズベリー
ブルーベリーもいいですが、今年はもうひとつ、ベリーがあるのです。むふ。畑に植えた、Myラズベリー、今年はそこそこ実がなってます! ぱっと見でも、赤い実があちこちに見えるほどに沢山!去年までは、一回に1,2個、シーズン通算しても数個程度でしたが、今年はようやく!! 粒は小さめですが、ラズベリーはラズベリーだ~☆ ヤッター☆...
View Articleニンニク2020:晩生グループ収穫(イタリアピンク)
晩生グループのニンニク、イタリアピンクの収穫は、6/16。晩生グループについても、今年は玉の成長が悪いです。ちょっとでも育ってくれ、とずっと放置してあったので、葉っぱが枯れ果てて、棒っ切れみたいになってしまいました。...
View Articleルバーブジャム
だいぶ前、5月下旬のことですが、アーティチョークと一緒に摘ませていただいたルバーブでジャムを作りました。 ルバーブは、そんなに日持ちがよくないので、入手したらなるべく早く加工してしまう方がいいです。(この時は、ちょっと遅れ気味)なるべく赤っぽいのを摘んだつもりですが、緑と赤が混ざった色合い。...
View Article三つ編みニンニク2020:(1)~(17)
ニンニク収穫記録はまだ終わっていませんが、並行して三つ編みニンニクも進めているので、編んだ分、ご紹介していきます。 (1)~(6) 完全抽苔早生。最初はなんか慣れなくて、モタモタしています。完全抽苔早生は、今回はタネ用はなし。売れれば売り切ってしまいたい。...
View Article三つ編みニンニク:(18)~(30)
三つ編みニンニク、編み進めています。今年は、紫系の皮色のニンニクのよさを引き立てるように出来ないかと、新しい資材を買ってみました。 ラフィアファイバー。薄紫とワイン色。本当は別の色を探していたのですが、ひとまずこれを購入。あと、下にあるドライフラワーは、たまたま母の日に美容院に行ったらおまけでもらったもの。カーネーションに混ざっていた花です。ニンニクに仕えるかもと乾かしてとっておきました。...
View Articleきのこ出始めました
まだ6月のうちから、東京ではヤマドリタケモドキがどっさり採れたという情報が。こちらもそろそろ?と見に行ってみたところ・・・ アンズタケが出てました。なんかとっても大きいかも! アカヤマドリの幼菌が1個。...
View Article梅、不作
ちょっと前のことですが、そろそろ梅の季節かなーとMy梅の木を見に行ってみたのです。(勝手にMy梅と呼んでいる木) こんなに茂っているのに実は見当たらず・・。 え、全部落ちた?と地面を見ても、全然なし!もう一回上を見上げたけれど、やっぱり上にもなし・・・。今年は近来稀に見る不作の年みたいです。確か昨年も不作。ということは、来年、ビッグウェーブが来るかも?あてにせずに期待しておきましょう☆...
View Article三つ編みニンニク2020:(31)~(67)
三つ編みニンニク、コツコツ編み進めています。 (31)(一番左):スペイン小玉ということもあり、まとめてリースに編んでしまいました。これは、値下げしてでも、誰かにもらってもらえるといいなあ。来年植えない予定なのです。(32)~(35):紫 中央から左右に編み進めてみました。ワイヤーは入れてみましたが、吊るすと重さで縦長になってしまうかも・・。...
View Article2010インドネシア:古都ソロのココナツパンケーキ「スラビ」
とある写真の探し物をしていたら、だいぶ前のインドネシア旅行の写真が目にとまりました。2010年ですって。うっわー。10年前。(いろいろ思うところはありますが、それはひとまずおいておこう)...
View Article2010インドネシア:サテカンビン(ヤギの焼肉)
いつの間にか時間が経ちましたが、2010年にインドネシアに行ったときの記録です。======ボロブドゥール見学の帰りだったかな、みんなでサテカンビンを食べに行きました。Satay Kambing のkambing...
View Article2010インドネシア:ホテルの朝食
2010年にインドネシア、主にジョグジャカルタに行ったときの記録です。================= ホテルの朝食は、ナシゴレン(炒飯)やパンなどいくつか選べるようになっているのですが、私はもっぱらフルーツと軽食の組み合わせにしていました。軽食が、インドネシア風のもので、日替わりになっていて、毎朝の楽しみでした。日付など順不同になっていますが、毎朝写真を撮ったのでご紹介します。...
View Article