沖しじみ
先日、miyakoさんから、珍しい貝を頂きました。(Miyakoさん、ありがとうございました!)その名も「沖しじみ」。 通常のシジミは正式にはヤマトシジミといって、汽水域でとれます。で、身をつつくのは、「ま、いっかな」と思うくらい、小さい貝ですよね。ところがこのオキシジミは、海水産。...
View Articleシカ肉のロースト
父方の叔父の奥さんのご実家が長野方面だそうで、先日、イノシシやシカの冷凍肉を頂きました。(お父さんへ、送ってくれてありがとうございました)中でもすごかったのが、長さ60cmくらい、直径7cmくらいの細長いお肉。鹿肉のヒレでしょうか。赤味の上等なお肉みたいなので、ちょっと頑張って料理してみました。折角なので記録しておきます。鹿肉のロースト、ブラックベリーソース。...
View Articleサツマイモ2019:紅はるか
サツマイモ収穫の記録です。植えたのは次の4種。・安納芋・鳴門金時・紅はるか・シルクスイート 紅はるかはも、安納、鳴門金時同様、数が少な目で大芋傾向でした。秋に大雨があったりして、腐っている芋もありました。形は、ひかくてきよい感じ。(安納とは大違いだ・・・) 2本実っています。年によっては、指くらいの太さのクズ芋が沢山あったりすることもあるのですが、今年は、クズ芋さえもありません。...
View Articleサツマイモ2019:シルクスイート
シルクスイートは、ネットと、産直、2か所で苗を買いました。○ネット苗 10本・日当たりよし・土地がひくいところ(水浸しになりがち)・植え付け時期5月連休あけ→比較的大きな芋。腐った芋多数。○産直苗 30本くらい・エノキの木のそばで、日当たりまあまあ。木の根がのびてきて、養分吸い取られ気味・土地は乾き気味・植え付け時期5月中下旬→小さな芋。腐ったものはほとんどなし。...
View Article果肉があかいりんご ムーンルージュ、なかのの真紅
果肉が赤いりんごといえば、御所川原りんご。以前買ったことがあります。 このりんごは、とっても小ぶりで酸っぱい味。果肉は柔らかめ。私は好きですが、加工用を念頭においた品種のようでした。 ほかにもあるなんて、考えてもみませんでしたが、りんご王国長野県では、何種類もの赤肉りんごが開発されているようなのです。そのうち2種が手許にあったので、レポートしてみます。...
View Articleなないろ柿の葉寿司
先日、奈良のお友達に柿の葉寿司を頂いてしまいました。(スヌーピーさん、ありがとうございました!)柿の葉寿司は、奈良名物。もともとお寿司大好きですし、過去に何度か買って食べたことがあるはずです。でも今回のものは、この季節ならではの美しさ。見て見て☆...
View Articleドバイ(アラブ首長国連邦)のバクラバ
先日、お友達と集まる機会があり、そこに、バクラバを持ってきて下さった方がいました。ご主人がアラブ首長国連邦のドバイに行かれたそうで、そこのお土産だそうです。本場のバクラバ!早速写真を撮らせて頂きました。 A4サイズくらいの大きさの箱です。中が見えるように、透明なフタが。製造元は、Al Mealim アル・メリム...
View Article柚子ピール2019
今年はタネ入りのMy鶴の子柿が大豊作。巻柿を沢山作ることになりそうです。巻柿といえば、芯に入れる柚子ピール。あの大量の柿、タネとりが大変だなあ、ということばかり気がかりで、柚子ピールのことを忘れていました。早いとこ作らねば。冬至頃にもスーパーに行けば買えますが、スーパーのは高いです。地元産のものはもっと早めがベター。早いほど中がジューシーです。...
View Article和菓子「爾比久良(にいくら)」
お友達のカノンさんから、貴重な和菓子を頂いたのでご紹介します。その名も「爾比久良(にいくら)」。これまで雑誌などでも全く見たことのないお菓子でした。先日カノンさんのブログで紹介されていて、これはいつか、と思って製造元大吾のお店の住所(練馬区大泉学園)をグーグルマップに登録したところでした。それがこのたび我が家へ☆(カノンさん、ありがとうございます!)...
View Articleボケの実、ほか
秋がいつまでもあたたかかったので、最近急に寒くなって、ショック状態で外に出たくないですよね。天気も悪いし。寒さに慣れよう、とちょっと散歩してみました。そういえば、初冬にひとつ、採集チェックポイントがあったのでした。 ボケ。 おうおう、今年も丸い実がいくつもなっています。何かのトゲをよけながらボケもぎ。(ボケにはトゲないですよね?)...
View Articleお客さんディナー
先日、ダンナサマの旧友のEさんが我が家に飲みにきました。ほんとうはどこかで外食する予定でしたが、この時期、忘年会などなどでどこもいっぱいだったとか。急遽うちでおもてなしすることになってしまいましたが、お料理は、なるべく家にあるものにします。Eさんは、あんまり沢山召し上がらないので、作りすぎても困るし。ディナーはこんな感じ。...
View Article天然なめこ
お友達から天然ナメコを頂きました。(Miyakoさん、ありがとうございます!) なめこ狩り、以前一度連れて行って頂きましたが、道もない急斜面をのぼったり降りたり、大冒険なのです。苦労の成果、ありがたいです。...
View Article洋梨とフェイジョアのチャツネ
鹿肉のローストで、ブラックベリーソースや、オレンジソースを作った際に役に立ったのが、こちらのチャツネ。 ハワイのDean and Delucaで買ってみたマンゴーチャツネです。...
View Article干し柿2019:八珍柿に粉☆、鶴の子クルミサンド
八珍柿、一部はずっとザルにのせて干し続けていました。そうしたら、今年は矢田さんみたいにほんのり粉が吹いてきましたよ☆ 見て見て~。綺麗な薄化粧。ヘタを下に置いて、四角く、安定するように手でちょっと整形してザルの上に。そして心を揺らさずにじっと待ってみました。南側ベランダは気温も上がってしまうため、北側にて。 そうしたら、いつの間にかほんわか粉が☆...
View Articleお魚大作戦
先日、福井のお魚を沢山頂いてしまいました。(Nさま、ありがとうございました!)日頃丸のままのお魚を扱う機会は少ないです。その日の予定は全部キャンセルして、お魚と格闘しました。幸か不幸かダンナサマが留守。夜ご飯の準備はさておき、加工に専念できました。...
View Article