ユウガオと豚肉の薔薇鍋
今年はシチリアヘビウリが元気旺盛で、畑の一角(5m四方くらい)を覆い尽くしています。葉陰を覗き込むように、よく見ているつもりですが、1週間近く畑に行かないと、こんなに大きくなってしまったり。長さを計ってみたところ、130cmありました。カンピョウを作る要領で桂剥きにして干してみたついでに、クックパッドで検索して気になっていたあれを作ろう。 「ユウガオと豚肉の薔薇鍋」...
View ArticleDIY改装工事:壁とりつけ
8/9(金)〜11(日)と、急遽父が来てくれることになり、リフォーム工事の続きをやることになりました。壁破壊、配電盤移動に続き、今回が第三期工事で、壁のとりつけです。父は金曜朝に那須からこちらに移動を開始。昼頃に着く予定です。午前中、私はホームセンターに行き、石膏ボードを買って、切ってもらうことにしました。...
View Article嵐山散歩
先日行った京都の写真をいくつか。ストーリーやオチ、考察をうまくつけられず、旅行記は大変苦手なのですが、でも旅行ってそういう漫然としたものかも。と開き直って、漫然と写真を紹介します。ブログにしておかないと、すぐに忘れてしまうので備忘録として・・。 ==============...
View ArticleDIY改装工事:パテ塗り
8/9(金)〜11(日)と、父が来てくれて、壁の取り付けまで終わりました。次に来てくれるのは、8/23(金)〜25(日)の予定。それまで、自分で進められるところは進めておきます。8/17〜18の週末は、プラスチック製のコーナーアングルを貼り付けました。そして、8/20(火)の晩あたりから、毎晩少しずつパテ塗り。...
View Article栗の木が・・
最近は畑のそばにある木が、My栗の木。畑に行く途中に通るたび、イガがふくらむのを見守っていました。栗って、秋のものというイメージがありますが、実はまだ暑くて蚊もいるくらいの晩夏といってもいい位の時期が、栗拾いの季節です。そろそろ注意して見ておかないとね☆ わくわく。先週末から今週にかけて、丁度行こうというタイミングで雨が降ったりして畑に行きそびれていました。9/4(水)、久々に畑に向かうと・・・。...
View Articleぽつぽつきのこが
だいぶ過ごしやすい気候になってきました。ここ数日は最高気温が30度を下回っていて、夕方などは寒いくらいです。昨年はお彼岸近くまで毎日30度越えで、もう暑さに飽き飽きするくらいでしたが、今年は助かります。日曜日(8日)に割としっかり雨が降ったので、畑も気になるけれど、きのこが出ていないかちょっと散歩してみました。 えーと、食べられない系。 こちらのものは、綺麗な黄色。立派です。...
View Articleゼブラ茄子いろいろ
近所のスーパーに行ったら、野菜売り場の一角が華やかでした。 珍しい茄子が沢山!産直では変わった品種をたまに見かけますが、スーパーでは珍しいです。野菜売り場担当者が企画してくれたのでしょうか。 しかも、どれもお得な価格です。(小ぶりのゼブラ茄子なんか、すごい盛りがいいです)こういうもの、例えば代官山のマルシェとか鎌倉の産直(鎌倉市農協連即売所)などだったら、もうちょいお高いと思います。...
View Articleサツマイモ品種 紅こうけい
となり駅前の、以前八百屋さんだったところが、大学芋専門店になっていました。サツマイモの品種は、紅あずま と 紅こうけい。紅こうけい?? 紅こうけい って初めて聞く名前です。気になったので忘れないように写真を撮っておきました。帰って調べてみると、「紅高系」...
View Article多摩川マルシェ
8月最後の週末、 Myニンニクにリボンを結んでおめかしして、 ヘビウリに目なんかつけてみたりしていました。 というのも、9/1(日)、とあるマルシェに生産者(?)として参加させて頂いたのです。こちらは毎月第一、第三日曜日に東急多摩川駅前で開催されている「多摩川マルシェ」です。 (加工食品販売の場合は保健所etcの手続きが必要ですが、野菜を売るのには不要です)。...
View Articleぶどうピクルス
近所の産直のひとつは、かなり規模が大きく、フルーツの種類が豊富です。(なので買いすぎないように、しょっちゅうは行かないようにしています)この時期はぶどう。果物の中でぶどうが一番好きというダンナサマを誘って行ってみました。売り場はすごいことになっていました。...
View Articleサツマイモ2013:ひめあやか
2011年にひめあやかというサツマイモを植えてみました。比較的小さな芋になり、ごく小さなクズ芋も美味しい、というものです。干し芋には巨大芋は困りもので、むしろ小さめのもので丸干しを作る方が美味しいので期待していました。ところが。結果は惨憺たるもの。 【2011ひめあやか】ところどころ、芋が全然ついていないツルがあるのが分かるでしょうか。これでもまだマシな方なのです。...
View Article