緑豆つぶあん
しばらく前、台湾で緑豆のぜんざいを頂きました。澄んだ汁に、ちょっとだけはじけた緑豆が沈んでいて、ほどよい甘さで美味でした。中華菓子に使われる黄色い色の緑豆こしあんはもともと好きでしたが、皮つきの緑豆もいいものだなあ☆という訳で、台湾で緑豆を買って帰ってきました。(日本にもあるとは思いますが、つい)...
View Articleニンニク2019:寒さと乾燥に耐え中
このごろのニンニクの様子、写真をとってきました。 ニンニク畑寒さと乾燥傾向のため、ニンニクたちは全体に黄ばんでしまっています。12月18日以降、ずっと降水量ゼロ。畑はかなりぱさぱさです。(My霜柱スポットも、ずっと霜柱ナシでつまんない)...
View Article干し芋2019:こつこつ作業
干し芋、がんばって作らないと春がきてしまうので、コツコツ作業を進めています。 この白っぽいのは、バオバブ84。それ以外は安納芋。バオバブ84は、来歴などよく分からないので、試しに2本だけ苗を買って植えてみたものです。1本生き残って、ちょっとだけ収穫がありました。...
View Article天草と鹿児島の黒糖
天草旅行の際、天草と、フェリーで渡った鹿児島の道の駅で、黒糖をみつけて買ってみました。調べてみると、丁度旅行に行った12月上・中旬は、丁度サトウキビ収穫と黒糖製造の最盛期のようです。黒糖生産は、12月いっぱいまで。 (写真あとで)...
View Article縦ロールケーキ
先日クラテッロの仕込みに参加させて頂き、その際、ケーキを持って行ったので記録しておきたいと思います。お誕生日が近い人がいるため(duckbill夫妻はちょっと前、私は翌日)、ケーキらしいケーキもいいなあ、と思って、イチゴの生クリームケーキ。ずっと前に本でみて、「おお!」と思った縦ロールケーキを作ってみました。まずは写真から。...
View Article巻き柿2019
今年はMy柿はろくな収穫がありませんでした。巻き柿もなしかなー、と思っていましたが、とあるルートで干し柿を沢山頂きました。岐阜だか長野の方の干し柿農家(取扱い業者?)が廃業するということで、在庫をまとめ買いされた方から、沢山分けて頂いたのです。...
View Article真鱈の子の醤油漬け
真鱈の子をほぐして醤油漬けにする、というものをDuckbill師匠が作られていました。なんか美味しそうだな~。で、たまたま、魚介の品ぞろえがいいスーパーに行ってみたら、真鱈子が!...
View Articleクラテッロ仕込み2019
わらび邸でのクラテッロの仕込みに参加させて頂きました。今年は2回目。参加は、わらびさん、Duckbillさん、そして私です。おおまかな手順は次の通り。カッコ内は、今回はなしでしたが、次回はやった方がいいかも、というDuckbill先生のお話でした。・(モモ肉をしごいて血液を絞りだす)・(主要な血管を飽和食塩水でそうじ(注射器))・肉の切り出し...
View Article豚骨スープ
クラテッロ用の肉を切り出した残りのモモ肉は、持ち帰って更に骨と肉を分けました。肉の大半は小分けして冷凍。脛部分は、骨から切り離した後にまたクルリと丸めてタコ糸で整形し、クラテッロの横っちょで塩漬け。...
View Article矢田さんの干し柿
しばらく前ですが、いつも干し柿用の柿を分けて下さっている矢田農園さんから、矢田さんが作られたホンモノの(?)干し柿を頂きました。もとの柿は(大きさは違うけれど)ほぼ同じはずなのですが、やっぱりプロの作品は違う! ご紹介しますね。 ヘタ側が下になるようにおいてあり、全体に細かい粉がびっしり~。...
View Article常陸大黒(花豆)
JA系の大きな農産物直売所で、珍しい豆が売っていたので買ってみました。 「常陸大黒(ひたちおおぐろ)」という豆です。よくある紫花豆、白花豆などと同じ種類の豆。調べてみると、白花豆を栽培していたら一粒だけ黒い豆がみのって、それをもとに品種として安定するように開発していったのだそうです。白い豆を育てていたら黒い豆が出来るなんて、驚いたでしょうね。...
View Article和のメレンゲ菓子「月世界」
不思議食感のなお菓子を頂く機会があったので、ご紹介します。有名かもしれませんが。 富山のお菓子で、「月世界」というもの。羊羹のような細長い箱に入っているのは・・・ ぴっしり美しい、正方形の包み。これが、重さがないくらいに軽いのです。 よくみると、うさぎの模様が。奥ゆかしく、白地に白のうさぎ。...
View Article柑橘くらべ:はれひめ たまみ
いま我が家にはいろいろな柑橘があります。 これ全部、違う種類。大半は、柑橘天国愛媛からの頂きものです。(かずさん、ありがとうございます!!!)...
View Article輪切り干し芋
サツマイモ、だいぶ片付いてきました。最後の方は、大きい芋。丁度寒い時期だったので、焼き芋を作りました。小分けして冷凍しておこうかなと思って。 で、輪切りにしたら、だいぶしっとり状態です。触っただけでとろっと柔らかな感じなので、ちょっと干してみることにしました。...
View Articleチョコがけ2019:ピール類
チョコがけ、ピール類も作りました。以前、鬼のようにつくったピールがまだあるので、とにかく作って消費しないといけません。 シロップ漬けの瓶詰状態なので、シロップごと煮詰めなおします。焦がす恐れが非常に高いため、最近は湯煎であたためるようにしています。...
View Articleお弁当(1月)
お弁当、1月は(私のせいじゃなくて)たった1回でした。 2019/01/07 お弁当スープ(ターサイ、ささみ、マイタケ)玄米ごはん卵サラダ、金柑コリンキーピクルス、ゴーヤ佃煮(母作)おかずがやや寂しいですが、具だくさんスープがあるときはいいよね?...
View Article八つ橋どらやき
先日、イトウさんに「鴨と日本酒の会」に誘って頂いて、近江今津(滋賀県)方面に行ってきました。(山科で一泊)帰り、ほんのり酔っぱらって京都から新幹線に乗ったのですが、酔っぱらうと財布のひもがゆるみます。ふと買ってしまったのがこちら。...
View Article