お菓子の家2015
年末に焼いたレープクーヘンは、こんな風に組み立て上がりました。今年は弟一家がクリスマス前にかざりつけグッズを買いにいったようで、素材豊富、チョコペンも何色も用意してくれていました。という訳で、カラフル☆ じゃじゃーん。こちらは正面から。白い石みたいなのは、ヨーグルトレーズンというお菓子。円筒の上に顔がついた指人形みたいなものは、羊さんです。コロンとマシュマロをくっつけ、羊の顔を描きました。...
View Articleハヤトウリ薄切りピクルス
先週は更新お休み失礼しました。また頑張って記事を書いていきますので、よろしくお願いします。====年末、収穫後ずっと放ってあったハヤトウリをまとめて加工することにしました。 ハヤトウリってこんな感じ。花落ち側が、怪獣の口みたいになっています。 (セサミストリートとかにこんなモンスターいませんでしたっけ?)1ヶ月ほど放置していたら、この口からなんと・・...
View Article箱根の森バウム
バウムクーヘン研究中で、機会があれば買ってみることにしています。こちらは以前箱根旅行に行った際に買ってきたもの。 LUCCAというブランドの、「箱根の森バウム」。小田原の菜の花という和菓子屋さんが、バウムクーヘンなどの洋菓子ブランドを立ち上げたようです。ステキなデザインの箱。...
View Articleおもち2015
年末年始、実家でお餅つきを手伝ってきました。餅つきといっても「もちっこ」(機械)を使います。今年のもち米はとってもスペシャル。miyakoさんのご実家で作っていらっしゃるものを分けて頂きました。たっぷりあって、とても豊かな気分☆(miyakoさんありがとうございました!!母大喜びです)...
View Articleスモークサーモン2014
年末の恒例作業となりつつあるスモークサーモン作り、今年もやりましたよ。今年は、サーモンがでっかかった!まずは写真を並べます。■12/29 今年の鮭はこちら。昨年はノルウェー産でしたが今年はチリ産。 25kg入り一箱で、なんとたったの7匹。1匹あたり3.5kgということになります。異例の大きさです。片手ではとても持てません。今回は4匹8枚分をスモークすることにしました。...
View Articleドイツ製ハンドクリーム
柿の皮むきをしていると渋(タンニン)成分で非常に手が荒れます。なので、晩秋からハンドクリームは必須。最近使っているのはこんなものです。たまたまですが、どれもドイツ製。...
View Articleじゃばら収穫
数年前じゃばらの苗木を買って、植木鉢ではきつそうなので、実家の庭に植えてもらったのでした。その後順調に育ち、毎年ちゃんと実をつけるようになってきました。 年末に行くと、こんな感じですずなり。花を数輪咲かせるのが精一杯でまだ一個も実らないレモンの木にもちょっと見習って欲しいです。 お正月に全部収穫しました。大半は我が家に持ち帰り。 からっぽ。...
View Article岐阜旅行:和牛料亭「潜龍」
12月中旬、岐阜に行ってきました。岐阜在住のmiyakoさんほか皆さんとナメコ狩りに行く予定でしたが、折しも大寒波が襲来。ナメコ狩りはやめにして、岐阜ドライブに連れて行って頂きました。夜ごはんは、miyakoさんのご主人さまがたまにいらっしゃるという料亭に連れて行って頂きました。私はいつも通りのカジュアルな格好でしたが、むしろ訪問着がふさわしいようなたたずまいの、豪華な建物でした。...
View Article岐阜旅行:みかけたもの
岐阜旅行で見かけたものをいくつかご紹介します。ご案内はmiyakoさん。快適な大きな車であちこち連れて行って下さいました。本当にお世話になりました!...
View Articleマイヤーレモンママレードほか
お友達のmiyakoさんから、沢山マイヤーレモンを頂きました☆(miyakoさん、ありがとうございます!)今回は、これまでとやちょっと違う切り方でママレードにしてみます。 つやつやのマイヤーレモン☆マイヤーレモンは普通のレモン(ユーレカレモン)よりも皮が薄く表面はつるつる、酸っぱさはマイルドです。香りもちょっと違います。生牡蠣などに絞るには酸味が足りませんが、お菓子やジャムにはぴったり☆...
View Article干し芋2014:作業ほぼ終了
1月最終週(26日頃だったかな)、ようやくサツマイモがほぼ全て片付きました。大半は干し芋にし、一部は焼き芋にもしました。あと数本シルクスイートが残っていますが、天ぷらにでもする予定。今年は収穫が少なかったので干し芋作業もさっさと終わる予定が、「春が来る前にがんばらなきゃ!」という気合いがいまひとつ入らず、だらだらと長引きました。...
View Article巻き柿2015
巻き柿、例年は年末に干し柿の状態で実家に持って行き、手がすいた時に(紅白を見ながらとか)種をとり、年があけてから母に手伝ってもらって巻く、という感じでした。でも今年は妙に忙しく、結局年始の間には種取りすら終わらず。(柿の量は大したことはなかったのに)持って行った巻き柿グッズはまた全て持ち帰り、自分の家でひとりで作業しました。 これは鶴の子柿。細長い種がけっこう沢山入っています。...
View Articleアントニオ・マッティのビスコッティ
イタリアのおいしいビスコッティ(biscotti di Prato)をご紹介します。(marinoさんその節はありがとうございました!!) 1858年にトスカーナ州のプラトで創業した由緒あるお菓子屋さん。 アントニオ・マッティ Antonio Mattei というブランドです。オリジナルバージョン(アーモンド入り)が左の青と金のパッケージ。右の赤と白のものは、プレーン生地にチョコチップ入り。...
View Article食堂「かたつむり」のジビエ料理
12月中旬に岐阜方面に行ってきました。メインイベントが、「食堂かたつむり」でのお食事。関東や中部地方から大勢集まり、貸し切りです。前夜、すんごい和牛を頂いたばかりではありますが、またも昼からご馳走を・・・・。 岐阜県山県市、伊自良ダムのほど近くにお店はあります。 自家用車でないと行くのはちょっと難しいかもしれません。...
View Article