TV周辺の改修(その2):戸棚リメイクでオーディオ機器棚
TVのまわりには、いろいろな台が置いてある状態でした。最初はブラウン管テレビとその台だけだったのですが、ダンナサマが昔買ったアンプやレコードプレーヤー、スピーカーなどを徐々に運び込み、細々とした台やら何やらを追加して、随分混み合ってきたのです。 左から見ていきますと、まずスピーカーを置く台。(昔父とDIYで作ったテーブルの足を流用しています。天板は別のものに載せてあるので)...
View Articleハヤトウリ
ハヤトウリ、いつになったら実をつけるのかと期待せず待っていたら、ようやくです。日が短くなるとようやく花芽をつける、短日植物なのだそうです。(でも初霜であっさり死ぬとか)にょろにょろ伸びた蔓の、葉っぱのつけ根に花が咲き実をつけますが、蔓は、数平方メートルの範囲に伸び放題伸びまくり。長い蔓のあちこちに実がつくということはどういうことかというと・・・・。 一挙に大量収穫。あうう。...
View Article干し柿2014:雹害の柿
いつも干し柿用の柿をお願いしている佐渡の矢田農園さんの平核無柿ですが、今年は大変なことが・・・。 こちら側を見ると普通なのですが・・・。 おっと。 あらららら。大変な傷。10月16日の夜、山の畑に、大粒の雹が降ったのです。写真を拝見すると、巨峰の粒くらいもありそうな巨大な雹!それで収穫時期の木の上の柿の実が、ひどく傷ついてしまったのです。...
View Article天然なめこ
お友達のmiyakoさんは、アクティブなきのこハンター。先日は娘さんと二人で車を飛ばし、北陸の方までなめこ狩りに行かれたそうです。大漁でしたよ~、とメールがあり、お裾分けを頂いてしまいました。(miyakoさん、いつもありがとうございます!!) 箱にぎっしりの、絵に描いたようにぬめぬめのなめこ!袋に入ったものはムキタケです。...
View Articleぎんなん割り
洗って干した銀杏、ビニールに入れて野菜室に入ったままでした。銀杏ごはん、食べたいなー、と思ったので、まとめて割ってしまうことにしました。 使うのはレンガとペンチ(今年はペンチがみあたらずニッパー)。ペンチには挟んで割るのではなく、金槌のように叩きます。金槌より軽いものの方が実がつぶれなくていいです。...
View Articleサフラン採集
お友達のフェイスブックで、サフランを採集したという記事を読みました。え、こんな寒い時期でしたっけ?去年も摘んだのですがいつだったか忘れて、チューリップみたいに春に咲くのかと漠然と思っていました。実家の庭にも植えてあるのですが、昔は植物には殆ど興味がなく、花を見た記憶がありません。母はせっせと摘みためて、冷凍庫に数グラム分しまってあったものを貰ったこともあります。(業務連絡:お母さんへ...
View Article青唐辛子加工
怒濤の干し柿作り、真っ最中なのですが、余りに一心不乱に作業しているため写真がありません。近々記事にしたいです・・・。====去年に引き続き、今年も青唐辛子栽培は失敗でした。一昨年の大収穫は、まぐれだったんだな・・。今年は数えるほどの収穫で、しかも余り辛くありません。時々サラダに使ってしまえば、簡単に使い切れる程度。市販品を2パック買って辛味を追加して、ほんのぽっちりだけ保存食に加工しました。...
View Article梨 「王秋」
近所のスーパーに、もっこり縦長の和梨が売っていました。「王秋」という名前。「2週間ほどしか出回らない貴重な梨!」というコピーがあったため、試しに1個買ってみました。 こんな梨です。果皮は豊水や幸水と同様の黄褐色。...
View Article大麦生活 大麦クラッカー
最近はまっているお菓子があります。 大麦生活シリーズの、「大麦クラッカー」。 ウエファースのようなサクサクした軽いクラッカーです。大麦粉入りですが、はったい粉のような味は特にないです。小麦粉だけのウエファースより、やや香ばしい味わいです。...
View Article