桑の実2014:収穫なし・・・
6月に入ってから、4日までは猛暑で、その後丸一週間は大雨又は雨という天気でした。5月末からニンニクの収穫を始めたものの、植え付けの量が多かったし雨に降られてしまってなかなか終わりません。おまけに、週末は2回(7〜8日と13〜15日)連続で出かけてしまいました。で、例年ならば6月初旬に摘んでいる桑の実なのですが、ようやく行けたのが、6月15日。とはいえ、下旬までは確か実が残っていたはず。...
View Article梅すずなり
桑の実は収穫ゼロ、キクラゲの木は伐採されてしまい寂しい初夏ですが、ふと見上げるとたわわに実っているものがありました。 梅! 何時の間にこんなにたわわに。6月前半の大雨で、ずっと下ばかり見ていたせいか、ずっと気づきませんでした。 梅雨の雨を吸収してか、すずなりの上、それぞれがぷくぷくに大きめです。 少し摘んできました。...
View Articleニンニク2014:スペインのニンニク
昨秋、スペインのニンニクも植えてみました。最上赤ニンニクは、葉っぱや育ち方など、概ね福地に近いかな、という印象でしたが、こちらは結構様子が違いました。鱗片の肥大具合は、最上赤ニンニク同様いまひとつでしたが、色々と違っていて面白かったです。 スペインのアホ・サントというニンニク。植え付けは10/1。ひと玉に鱗片が12くらいあります。味は辛味が弱く、マイルドな気がします。...
View Articleニンニク2014:三つ編み新趣向 garlic braid
ニンニクの編み込み、毎晩少しずつ進めていますが、カート2台にぶら下がっているものは、全然減った気配がないです。小さい方から編んでいるので、後半はザクザク進むのではないかと期待していますが、終わるんだろうか・・・。途中ではありますが、いつもと変わった編み方を考えついたので、みなさんにご相談したいので記事にします。...
View Article梅やっぱり摘んでます
梅が豊作だけど、どうしようかなー、という記事を書いたら、「どっさり加工して・して☆」という励ましの(?)コメントを頂いてしまいました。背中を押されて、やっぱり梅を摘むことに。 (写真あとで) だってこんなにぽたぽた落ちているんんですもの・・・。そばを通るたびに、勿体なくて思わずポケット一杯拾ってしまいます・・・。 無数に実っているので、木の上のも控えめに摘むことに。方針としては...
View Articleブルーベリー摘み
6月22日、ダンナサマが朝からしばらく出張に出かけてしまいました。雨だったので駅までお見送り。ついでに雑用も済ませ、さて何をしましょう。カレーを数日分作ってあるので、当分料理も不要だし、準備は万端。午後になって、雨も止んだので、近所のブルーベリー園にブルーベリーを摘みに行くことにしました。桑の実が全く摘めなかった鬱憤(?)を、こちらで晴らしましょう。...
View Articleニンニク2014:収穫後の処理と乾燥 How to braid "Hard Neck" Garlics
ニンニクの収穫後の処理、最近は自分なりの手順がほぼ決まってきました。とはいえ今年は大雨による泥んこで、収穫直後のニンニクを洗うという初めての体験も。乾かすのにかなり気を遣いました。収穫したニンニクは、普段は土をはらった程度のほこりっぽい状態で作業します。生のニンニクはとてもカビ易いため、余計な水分を足したくないのですが、今年はそうもいきませんでした。...
View Articleイケアのカタログ新旧
イケアのカタログの1994年版が那須の家にありました。約20年前のものです。あまりに今のものと違うので、ちょっとご紹介させて下さい。 イケアカタログ1994年版。ノルウェー語です。当時父があちらに単身赴任していた際に入手したのだと思います。金額の単位はノルウェークローネ。...
View Articleリゲッタ ローリングサンダル
お気に入りのサンダルを紹介します。コンフォートサンダル、になるのかな。とても履き心地がいいものです。 Re:getA リゲッタ というブランドで、日本のメーカーのものです。私の足に丁度合うのか、とにかく履き心地抜群です。...
View Articleヤマモモ2014(はずれ年)
梅が豊作で余韻に浸っていましたが(ピュレがまだ片付かない)、次はヤマモモの季節です。見に行ってみると、どうやら今年は不作の年みたい。(昨年はどうでしたっけ?過去記事まだ見てませんが・・) 梢にはこんな感じで実があるところもありますが・・ 全体的にはこんな感じです。豊作の年は、クリスマスツリーの飾り付けのように、木全体に赤い実がちりばめられた状態になりますが、今年は捜さないと分からないほど。...
View Article生姜入り梅ジャム ginger apricot jam
先日梅ジャムをいくつか瓶詰めしましたが、もう少しピュレがあります。今度は変わった(?)ジャムにしてみようかと思って「spiced apricot jam」で検索してみたところ、生姜の砂糖漬けを入れるレシピがありました。...
View Articleブラックベリーと梅のジャム blackberry and apricot jam
黄梅のピュレが沢山あるので、ジャムのバリエーションを色々試しているところです。外国ではどうするのかな?と黄梅に似たapricotで検索してみました。(plumだと、果肉が赤いスモモのことが多いので)「spiced apricot...
View Article