梅が豊作で余韻に浸っていましたが(ピュレがまだ片付かない)、次はヤマモモの季節です。
見に行ってみると、どうやら今年は不作の年みたい。
(昨年はどうでしたっけ?過去記事まだ見てませんが・・)
Clik here to view.

梢にはこんな感じで実があるところもありますが・・
Image may be NSFW.Clik here to view.

全体的にはこんな感じです。
豊作の年は、クリスマスツリーの飾り付けのように、木全体に赤い実がちりばめられた状態になりますが、今年は捜さないと分からないほど。
Clik here to view.

もう1本の木は、比較的実の数が多いですが、まだ青いです。あと、小粒。
こちらの木は日当たりが悪いせいかもしれません。
Clik here to view.

どこに実があるかな?と捜すように摘んで、いちご4パックの箱に軽く1杯。
大粒も1個みつけました☆
今年のヤマモモの収穫はこの程度です。また来年を楽しみにしていよう。
===
日曜日の晩ごはん
・イワシのハーブパン粉のせ焼き、トマトソース添え
・苦瓜1/2本分でおひたし
・レンコンの胡椒炒め
・粉ふきいも+パセリ
月曜日の晩ごはん
・肉じゃが
・レンコンマヨサラダ
・苦瓜1/2本分で胡麻おひたし
・ヤマドリタケモドキソテー
・茄子の胡麻・甘味噌炒め
この2日、私にしてはすごい御馳走。(その日作ったおかずばかりが複数ある、ということ)
日曜に「野菜ゼンブ入り煮込み」など数日食べられるものを作っておくと楽なのだけれど、先週末は作りそびれたので、チマチマしたおかずを二日続けて作る羽目になりました。
苦瓜を、ぶっつり半分に切って2日に分けてちまちまおひたしを作ったりなんて、昔は出来なかったことが出来るようになりました。(昔は1回に1本必ず使い切ってた)
肉じゃがと茄子炒めは2日分あるので、今日は(ようやく)楽だ・・。
毎晩御馳走作っているせいか(?きのこなんて摘んでくるからか?)、梅ピュレの瓶詰めとかニンニク編みとか、作業がいっぱいあるのに全然すすみません。
しかも、今週、木・金のダンナサマの出張は中止に。はう。