レ・クリント風プリーツ球体照明(3):地味な作業の末、完成!
(1)、(2)の続きです。=====サンプルを作ってみて何とか作れそうだという目途がついたので、実際に作ってみることにします。まずは材料ゲット。必要量は、障子紙2枚。...
View Articleアミガサタケ出始めました(2021/04/08)
このあたりでは、4/4(日)5(月)あたりに、そこそこ雨が降りました。春の雨と言えば☆月~水と留守にしていたので、8日の木曜日、ふらりとキノコチェックに行ってみました。そしたら、出てましたよ! わーい、一年ぶりのアミガサちゃん。かわいい☆...
View Articleラズベリーのいまの様子
畑のラズベリー、昨年は収穫時期には心躍るおやつとして畑作業の和みになっていました。なので今年も期待したいです。折角だから少し手入れを・・・。「ラズベリー...
View Article高山で見た謎の栽培植物
穂高に行った際、丸一日フリーな日があったので、高山に行ってみることにしました。高山では、いわゆる観光地の旧市街とは、線路(駅)を挟んで反対側(西側)の和菓子屋さん(ひよこ庵)をまずターゲットに。駅の西側は、比較的新しく開発されたエリアなのかな、お店はとびとびに散在しているだけですが、広々して歩きやすいところでした。...
View Articleてまりやの「あるぷす」(玄米粉バウムクーヘン)
奥飛騨へは、今回は公共交通機関で行きました。新宿~平湯の高速バスです。高速バスでの帰路、休憩でサービスエリアに駐車。釈迦堂だったかな?でバウムクーヘンをみかけたので買ってしまいました。(往路、新宿の駅ナカでやはりバウムクーヘンを見かけ、手ごろなサイズが売り切れであきらめたのでした)サービスエリアで買ったのはこちら。てまりやの「あるぷす」というものです。...
View Article高山で行った店、買ってきたもの
4月5~7日と、奥飛騨、高山方面に行ってきました。高山半日フリーデイで行ったお店や、買ってきたものをご紹介します。高山では、駅の西側(観光地でない側)の街はずれの和菓子屋さんを折り返し地点として、グーグルマップに頼りつつ街歩きし、また駅まで戻り、駅の東側の旧市街をぶらぶらして帰ってきました。(タブレットの電池の都合上、地図が必要な場所に最初に行っておいた方がいいと思って)...
View Article軟白みょうがたけ、ランパショーネ開花
畑の北西隅に、榎の大木がありました。その根元には、ミョウガの群生が。昨年初夏だったか、このエノキを伐採してもらって、日当たりがよくなりましたが、ミョウガは突然夏の強い日差しを浴びて弱り気味、生息数も減少。(あまりに茂っていたので少し間引いたのもよくなかったか)葉っぱはともかく、地下が生き延びているか心配なほどでした。春先、ほかを耕すために、ここに雑草を積み上げておいたところ、嬉しい気配が。...
View Articleタケノコ2021
今年は、4月11日頃にタケノコを掘りました。例年は5月の連休頃、時間もあるので掘っていましたが、今年は、にょっきり出ているタケノコをみかけたため、いつもより早めの採集。掘るのは簡単なので、ささっと4本ゲット。...
View Article貼り箱
鳥取の洗面所リフォームをする際、調子に乗って大量の壁紙サンプルを、国内、海外から取り寄せてしまいました。 おおむねA4サイズで、いろいろな模様、質感の壁紙サンプルが大量に・・・。結局、国内から取り寄せたものを採用したのですが、どれもこれもweb画像で見るのと実物は違うので、見てみてよかったなーと思いました。折角の綺麗な紙、何かに使いたいです。...
View Articleニンニク2021:抽苔・・と思ったら、もう収穫開始
ニンニクの芽をはじめてみつけたのは、4/18でした。 これがあると緑黄色野菜として役立つので、まだかな~とずっと探していて、ようやく発見。このあとは行くたびにそこそこ採れるようになってきました。...
View Article山椒の木
実家の庭に、ずいぶん前から山椒の木が生えています。もとは、母が借りていた畑に生えていた苗木を持ってきたのだったかな?(お母さんへ:違っていたらラインで教えて下さい)...
View Article実家の庭にてハーブ採集
実家の庭には、柑橘や山椒のほかにも、いいものがいっぱい生えています。先日行ったときに摘ませてもらったのはこんな感じ。 ディルハーブの中で一番好き!...
View Articleレモンの葉の天ぷら「パパラホテス」
実家の庭のレモンから、何枚か葉っぱを貰ってきました。 濃い色の葉っぱ数枚と、薄い色の新しい葉っぱも少々。以前、新聞か何かで、レモンの葉の天ぷら(揚げ菓子)というものを見て、ずっと作ってみたいと思っていたのです。衣をつけて揚げて、葉自体は食べず、香りの移った衣をしごくように食べるのだとか。変わってますよね!...
View Article白(?)ビーツ
5月初旬、農産物直売所で、「ビーツ」として売られている野菜を買ってみました。 明るい赤色のもの。私が知っている濃い赤のものとは違います。これは、中が黄色いタイプかな?ジェイミーオリバーが、黄色だったかのビーツを、生のままごくごく薄切りにしてサラダにしていました。あれを作ってみようかな。2個入りだったので、ひとまず一個は蒸してみました。そうしたら・・・。...
View Articleラズベリー、ブラックベリー開花
畑の隅に、ラズベリーとブラックベリーが植えてあります。昨年、ラズベリーはちょこちょこ収穫できたし、ブラックベリーは初めて一個実をつけた(そしてそのことにより存在を思い出した)ので、今年は今から楽しみに注目しています。5月初旬、ブラックベリーが綺麗な花を咲かせ始めました。 遠くからでもわかる、真っ白な花。綺麗~。「花咲く果樹のよう」と例えるときにこれをイメージしてもいいくらいかも。...
View Article