ゴールデンウィークは、実家にちょっとだけ行ってきました。
小さい範囲でペンキでも塗ろうかなーと思っていたのですが、タイミングを逸して、ついのんびり過ごしてしまいました。
母は園芸が趣味で、庭は(私の畑とは違って)いろいろ素敵なものが植わっています。
このとき丁度、ジャバラの花が花盛り。
(ジャバラは、私が苗木を持ち込んで植えてもらったのですが)
昨年は一個も実らなかったので、父が昨冬肥料を撒いてくれました。
そのせいか、この春は花がびっしり。
Clik here to view.

枝という枝に花がついています。
Clik here to view.

まるでポップコーンをばらまいたかのよう。
Clik here to view.

日当たりのよい枝には花がびっしり。
Clik here to view.

こちらにも。
あんまり沢山ついているので、ちょっと摘んで観察してみました。
Clik here to view.

写真ではうまく写りませんでしたが、白い花びらの裏側(ガク側)には、ミカンの表面にあるような、薄緑色の油胞のようなものがありました。
ジャバラの花の香りは、なかなかいい香りなのですが、(食材店で買ったことがある)オレンジフラワーウォーターとはまた違う香りのような気がします。
もう少しグリーン系。
男性用オーデコロンにあるような感じかも。ベルガモットっぽい・・かな?
どうやったらこの香りを取り出せるのかな・・?
ジャバラは接ぎ木苗を植えたものでしたが、レモンの木は、数十年前、捨てた生ごみから生えてきたもの。
2年ほど前、ようやく花をつけ、一個実がつきましたがその後は寂しい状態でした。
(自根だからか、過酷な剪定に耐えかねてか・・)
今年は、いちおうまた蕾がついています。
Clik here to view.

探すとようやくみつかる場所に、ちらり。
Clik here to view.

こちらにも、ちょろり。
この先どうなるでしょうか。
レモンの木、実は受難でした。
根元を見て下さいませ。
Clik here to view.

ドリルであけたような真ん丸な穴が、こちらからみて三か所。
で、これだけじゃなくて、更に・・・。
Clik here to view.

こちらにも一か所。
カミキリムシにやられたのだそうです。
母によると、レモンに穴をみつけたあと、そういえば、ある日庭でカミキリムシの成虫を見かけたことを思い出したとか。(その時点でレモンに穴をあける前か後かは分かりませんが、カミキリムシは見つけ次第やっつけておくべき敵なのかも・・・)
殺虫剤を注入し、あと割りばしを差し込んで中をグリグリして対策したようですが、ちゃんと退治できてるかなー。
よりによってレモンの木にくるなんて、カミキリムシもけっこう味にうるさいのだろうか。
虫が死んでくれたとして、結構大きなこの穴はこのままでも大丈夫なのか心配です・・・。
対処法をご存じの方、よかったら教えて下さいませ。
もひとつ柑橘の木がありました。
こちらは花柚子。
父が柚子が大好きなのでずっと前に植えた木です。
Clik here to view.

今年は花は少な目かな?
ちらほら、程度なので摘んで観察するのは憚られましたが。ジャバラと似ていますね。
ジャバラも柚子系の柑橘だそうなので、花も似ているのかな。