ニンニク2018:三つ編み(23)~(51)
三つ編みニンニクこつこつ進めています。ぶら下がっている分が、だいぶ少なくなってきました。(今年は100房いかないかも?)コメントにて、どの編み方が好みか、などマーケティングにご協力頂けると嬉しいです!やっぱり量(個数)は少な目がいいのかな・・・。(つらい・・)...
View Article山形のだし
しばらく前に、刻みがごめ昆布を頂きました。食べるのは初めてかも。お湯を注ぐと、ねろり~ん、と納豆のようになるものです。昆布のうまみが濃く、塩気もあって、なかなか美味しいものでした。その後、ふと、手元にナス、キュウリ、みょうが、ピーマン、青唐辛子、紫蘇、しょうががあることに気づきました。(きゅうり、ショウガ以外は畑のもの)「山形のだし」ってやつを作ってみるかな?...
View Articleこねないパン(プレーン、オリーブ入り)
こねないパン、その後2個目、3個目を焼きました。 こちらが2個目。鍋いっぱいにぷっくり焼きあがりました。打ち粉は、ライ麦粉をやめてセモリナ粉に。 ふくらみもなかなかでは☆今回は、一晩1次発酵させた後に一度パンチして冷蔵、翌日夜もパンチ。で、翌々日くらいに取り出して焼きました。オーブン予熱のあたたかさを利用して、二次発酵を、なるべくちゃんとやるようにしてみました。 気泡もたくさん!...
View Article台湾マンゴー(愛文)
7月の2週は、台湾に行ってきました。主なお目当てはマンゴー。でも、たった4泊の滞在では、ほんの数個くらいしか食べられません。「食べたりない分は日本で食べてね」と、私と同い年の親友Rさんが、国際発送マンゴーを手配して下さいました。(Thank you very much, Ruby!)...
View Article201807台湾:バナナの木、バナナ
7月の第2週に、台湾に行ってきました。ダンナサマの昔からの親友のSさんのお庭にバナナを植えたそうで、おうちにおじゃまして見せて頂きました。 お庭といっても、道路と壁面の境目の、幅60cmくらいの細長いエリア。日本だったらツツジなんかを植えそうな場所ですが、ここにバナナ。狭くても全く問題ないどころか、異様に生育がいいようなのです。...
View Articleニンニク2018:巨大リース
週末、土曜には台風が来る予定でした。で、そのまえの金曜日のうちに畑に。草むしりと収穫、買い物も済ませておきました。土曜日は、収穫物の加工。で、日曜はゆっくりニンニク編みを・・・と思っていましたが、ここしばらくやっていなかったので、何となく億劫な感じ。(あとちょっと、と思ってしまったので、集中力が途切れてしまったのか)手始めに、とっても片付くクズ玉リースを作ることにしました。...
View Articleプチトマトとその他野菜のサルサソース
畑からちょびちょび野菜が供給されて、冷蔵庫がいっぱいになってきました。買い物に行っていないのに、冷蔵庫の中身が増えるというのは、かなり大変。「じゃあ畑に行かない、もしくは行っても収穫しなければいいのでは」という考え方もありますが、採集大好きなので、あればあるだけ摘んでしまうんですよね。台風に備えて家にいることにしたので、今日は(久々の)大量加工!主なターゲットはプチトマト。...
View Articleお弁当(7月)
7月のお弁当記録です。第2週は私も一緒に旅行、第3週はダンナサマが出張のため、お弁当は少な目。一か月で、(写真があるのは)5回だけ。 7月3日。サワラの西京焼き(スーパーにてダンナサマがお弁当にいいよね~とチョイス)ピーマンとズッキーニ炒めトマトサラダ白ごはん、辛子明太子このあとだいぶ空きます。...
View Articleトルコのベーカリーのバクラバ
以前もトルコのお土産を下さったお友達のGさん、また行かれたとのことで、今度は空港ではなく、ベーカリーでバクラバを買ってきて下さいました。(Gさん、いつもありがとうございます!なんて幸せなんでしょう)...
View Articleニンニク2018:武蔵新田 宵の市
先週末の日曜日(8月5日)、今シーズン初のニンニク売りに行ってきました。一昨年も一度行ったことがある武蔵新田です。今年はダンナサマがややヒマなので、一緒に車で行きました。...
View Articleずっしりメロン 優香(ゆうか)
茨城は実はメロンの産地です。季節になると、スーパーや農産物直売所にいろいろな品種のメロンが並びます。こちらに住むようになって、よく買って食べるようになりました。(実家住まいだったころは、母があまり好きでないためか滅多に食べませんでした)メロンって美味しいんだ~と思うように。...
View Articleお弁当(8月上旬)
8月上旬のお弁当です。 8月2日ほんとはこの日はダンナサマが夜飲み会とのことで、お弁当箱が厄介だからお弁当なしの予定でした。で、私が自分用に、海苔巻きおにぎりを作っていたら、「じーっ」とうらやましそうに見る視線が。急きょダンナサマの分も作ることになりました。冷凍白ごはんが1玉しかなく、やむを得ず冷凍寿司飯も動員。 白ごはん+辛子明太子+さつま揚げ+うこぎ...
View Article