ヤマドリタケモドキ2021:初夏、大収穫の思い出
前のことになってしまいましたが、今年の初夏のきのこは大爆発でした。しっかり雨が降り、そのあとは割と涼しめでさわやかに晴れる、というお天気がよかったのかも。シーズン中は収穫やら梱包・発送やらでてんてこ舞で写真も少な目でしたが、折角なので記事にしておこうかと思います。 ここは比較的いつもよく出る場所。ひび割れがちな場所ですが、今年は頻繁にしっかり雨が降ってきれいなきのこがよくとれました。...
View Articleオニグルミの皮のかご
調布のつくる市に出店した際、すてきなカゴ作家さんの作品と出会いました。オニグルミの皮で作ったカゴなのです。(iichiにショップを持っていらっしゃるktbirdさん)材料の採取から自分でやっていらして、サルのように木に登り、クルミの木の皮を採取するのだそうです。採集のところが楽しそう!(私も木登り好き~)...
View Article三つ編みニンニク2021:五本平編み、(111)~(119)
マルシェは終わりましたが、編んでいない三つ編みがまだいくつかあったので、編んでしまうことにしました。(マルシェが終わって気が抜けて、10日ほども経ってからのこと・・・。)籠作家さんに教えて頂いた五本平編み、というのをやってみます。Youtubeで検索して復習。五本に分けて、一番外側のものを二本またいで内側に、というのを左右繰り返していくのよね。 五本に分けて、一番外側を、二本またいで中心に・・・。...
View Articleきのこパトロール
外に出るのもためらうような暑さから一気に涼しくなって、雨もよく降って、突然秋がきたようです。本当に暑さは戻らないのかしら・・・。しっかり雨が降ったので、先日きのこパトロールに行ってきました。このときは、ナラタケモドキが花盛りな感じでした。 切株からにょきにょき。 地面からもにょっきり。(地中の根っこから出ているのでしょうね) 地面のあちこちから出てきています。...
View Articleアオツヅラフジ(非食用)
きのこパトロールのとき、きれいな青い実をつけたツル植物をみつけました。 山芋みたいなハート形の葉っぱで、すべすべした質感。ブルーベリー色の実が5-6粒ずつついています。 エビヅルという野草がヤマブドウに似て甘酸っぱくてとっても美味しいそうなのです。関東でも生えているようなので、それだといいなーと持って帰って調べてみました。...
View Articleぶどう食べ比べ
先日、JA系の大型農産物直売所に行ったら、ぶどうが何種類も売っていました。季節の移り変わりは早いので、であったときに買っておかなくては!実家にも分けるというのを口実に、何種類か買ってきました。黒・赤・緑、きれいな5品種です。...
View Articleマイタケ2021:タイミングばっちりで収穫☆
9月21日~24日と3泊4日で那須に行ってきました。2泊だと、中一日で、せわしないので、余裕をもって3泊。マイタケは、9月上・中旬くらいに出てしまう年もありましたが、今年はこのタイミングで、結果的にばっちり。丁度採り頃の状態のものと、やや若めのものがあり、帰る日にはすべて収穫して帰ることができました。大収穫の記録を残しておきたいと思います。2018年に伏せ込んだときの宝の地図。...
View Article実家の柑橘
先日実家に行った折、柑橘類の様子を見てきました。まずはレモン。おそらく埋めた生ゴミから自然に生えてきて早30年というレモンの木ですが、ここ2,3年、花を数個はつけるようになりました。 大抵のつぼみが力なく落ちるのですが、今年は2個、実になってきましたよ!...
View Article