Quantcast
Channel: 採集生活
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

干し芋作業開始(まずはシルクスイートから)

$
0
0

柿が終わって、なんとなくぼんやりしてばかりでしたが、まずは1回やらねば、と干し芋作業に着手しました。
シーズン初めの第1回目が一番億劫なのですが、慣れてくるといいペースで続けられるはず。


最初の干し芋は、シルクスイートから。
早い段階からしっとり系のサツマイモなのです。
スジらしいスジがぜんぜんなくて、蒸かすとぐだぐだになってしまって、柔らかすぎるほど。

干し芋

なのでシルクスイートは、焼き芋にしてから干すことにしています。
両端を切り落としたサツマイモを、50度~60度程度のお湯にしばらく漬けてアク抜き。
そして、ビニール袋に入れてうっすら油をまぶしてからオーブンへ。(こうすると皮がフワフワ浮いて剥がれやすくなる気がしています。気のせいかもしれないけど)

干し芋

焼けました☆

この時期、ガスオーブンを使うと部屋もあたたまって丁度いいです。温度は160度で、時々向きをかえてやります(後半150度に下げることもあるけれど、忘れることも)。
大きいお芋なので、押してみてふにゃりと柔らかくなるまで焼くのはかなり時間がかかります。

干し芋

焼き芋としても、かなり美味しそうな感じじゃない?

干し芋

このあたりはしっとり蜜が出てます。
(天板が汚れるのでアルミ箔など敷くのがおすすめ)

干し芋

切ってみると、芯まで黄色くなって、いい感じです。
(中心付近がちょっと白いものもありましたが、シルクスイートの場合はそれでもしっとりしているので、さほど問題ではないです)

干し芋

幸いお天気もよく、よく乾きます。

大型の芋は切るとぼろっと崩れやすいので、まずは丸ごと干し、少し乾いて引き締まってからスライスしています。
4つ割もいいかも。


シルクスイートの収穫は、11kgくらい。
2回作業して、あと1回で終わってしまいそう。
オーブン焼き干し芋は、皮むきの手間もごく簡単。
しかも、焼いて水分が飛んでいるので、乾くのに要する時間も短かめです。

来年はシルクスイートを多めに植えるかなあ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

Trending Articles