「よし、家を使い易くするために、お金を使おう。」
とちょっと前に思ったのでした。
既にある棚の棚板を追加したり、新たに棚を導入したりしたらきっと物が出し入れしやすく、色々と使い易くなるはず。
(片付けの鉄則として、収納家具を無闇に増やさない、というものがあるのは一応知っています・・)
でも。
棚板や棚って、結構いい値段がします。
果物や野菜を買ったりするのとは桁が違います。
値段を見ると、ふと、やっぱ買うのはやめておこうかな?とも思います。
この値段の棚板に乗せるほど、価値のあるものだろうか?
むしろ捨ててしまうべきでは。
そうすると棚自体いらなくなるし・・・。
でも、このゴタゴタの全部をチェックして捨てていく気力は、今はないです。
なので、ひとまず棚の助けを借りて、ある程度収拾をつけ、捨てる作業はその後。
という訳で、ホームセンターに行って、(私にしては)お大尽な買いっぷり。

棚を作るに際しては、まずは下地探し用器具。
太い針でもいいらしいですが、自分に勢いをつけるために購入しました。千円を超えるお値段。はう。
(ちなみに後日談があって、ダンナサマのお婿入り工具箱を見たら、同様の道具がありました。そういえば以前見かけたことがあったけれど、一体何に使う道具なのか分からなかったため脳が認識していなかった)

金具と板を買ってきて、棚を設置してみました。
どこ太でブスブス刺してはみたものの結局下地はよく分かりませんでした。 なのでこの棚はいずれ落ちるかも。

ここにも棚を。
載せているのは古い雑誌類。
棚にしまうほど価値があるものではないかも・・。
処分はいずれ・・・・

こちらは数年前に買った棚に、棚板を追加。
載せているのは空き瓶。
再利用品なので、場合によってはゴミに分類されるものではありますが、私にとっては宝物だからいいのだ。
他にも棚追加中。
うまく片付きますかどうか。
失敗をおそれず、何でもやってみなきゃね。