Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

ニンニク2017:三つ編み開始 (1)~(50)

三つ編みニンニク、6月初旬から編みまくってます。
今年は数量が多いので、がんばらないと終わらない、と早めに着手しはじめました。
 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
garlic-braid

編み始めは、一番最初に収穫した「山形」。
よく乾いていました。

外に干してあるものを取り込んで、まずは皮むき。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
garlic-braid

泥まみれでボロボロに見えたものがぴかぴかに変身して、皮むきは大好きな作業です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
garlic-braid

(1)~(9)。
左二つはタネ用で、残りが山形。
山形はとてもきれいな玉で、これを最初に編むのは緊張しました。例年はもうちょっと後、編みなれてきてから編むのですが・・。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
garlic-braid

次はシチリアで、(10)~(18)。
小粒傾向で、さらに外側の皮がなくなってしまったものが多数。
B品はまとめて長~く編んでしまいました(一番左)。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
garlic-braid

小粒なので、気軽に新式編み方を試してみられます。
これは、名づけるならば・・虫眼鏡方式?
リボンの位置は、この写真の場所か、もしくは輪っかにあわさる場所か、どちらがいいでしょうね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
garlic-braid

もひとつ新手法。
小玉12個でつくった小さな輪っかで、ペーパーラフィアを舵輪みたいにしてみました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
garlic-braid

(19)~(23)。
完全抽苔白(早生完全抽苔)。右上はためしに作ってみたフタバタイプ。縦線部分が長くていまいちだったかな~。
これは割れやすいタイプのため、タネ用が沢山出来てしまいました。
でも、鱗片数が少な目で使いやすいニンニクなので、来年は割れないうちに収穫したいものです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
garlic-braid

(24)~(32)。
これらはmiyakoさんから頂いた岐阜のニンニク。
福地系だと思われるので、「福地系(岐阜)」としてみました。
一番最初は一片が銀杏より小さなミニにんにくでしたが、大きく育ってきました。でも、福地とほとんど違わないので、今年売り切ってしまってもいいかな・・。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
garlic-braid

(33)~(42)。
これらはアーティチョーク畑でもらったもの。
「ソフトネックA」としてみました。
皮が真っ白できれいなニンニクです。
ただ、鱗片数はやや多め。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
garlic-braid

(43)~(45)。
真ん中は、Y氏白。アーティチョーク畑と似ていますが、若干鱗片数が少なめです。
右は、完全抽苔白(早生完全抽苔)。前にまとめて片付けたはずが、もう一〆発見されました。
左は、静岡薄紫のエリアから収穫されたけれど、白いタイプ。多分早生完全抽苔です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
garlic-braid

(46)~(50)。
完全抽苔早生と静岡薄紫(=紫(2))は全然違います。この右下二つが静岡薄紫。色は明らかに紫がかっているし、つやつやとしたシルクのようなツヤがあります。
左上二つはイタリアアブルッツォ。
残りはY氏白(ソフトネックY)。
(このあたりで、品種ごとにきっちり片付けるのに飽きてきて、いろいろな品種を編み散らかしてます。作業場所は大混乱)

リボンをつけたものは、番号はつけずに鹿児島お嫁に出しました。


丁度50房編んだところですが、ベランダのカート2つはまだいっぱい。
(物干し竿側の分は片付きました)



収穫が多い年は、編むのだけじゃなくて、売りに行くのもがんばらないといけません(苦手分野)。
(性格的には量産して一括でどこかに卸す方が好みの、下請けタイプ)

とりあえず、週末、日曜に今シーズン初の売り出しに行ってきます(多摩川マルシェ)。
場所は、武蔵新田(むさしにった)。
まったく初めて聞く地名でしたが、蒲田の隣だそうです。

リフォームの疲れが今頃出たのか、ここのところ背筋が時々痛いのがちょっと不安。
「でもまあ、帰りは軽いし☆」
と空元気を出して言ったら、ダンナサマが
「売れるとは限らないんだよ」
と、ぽつり。
そ、そうであった・・・。
でもさー、そんな夢のないことを指摘しないでもいいじゃん。わぁ~ん。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

Trending Articles