連休中は皆さん如何お過ごしだったでしょうか。
私は、毎年恒例の実家バーベキュー、畑作業、台所の棚整備、くらいで、ホームセンターの他は特にどこにも出かけずに過ごしていました。
(それぞれについてはまた別記事で)
畑は、いま収穫できるものはあまりありません。
夏野菜の苗を植えて、サツマイモの畝を作って、トウモロコシの種を蒔いたら、あとはサビ病の出てきたニンニクを、「おねがい頑張って」、とじっと見守るくらい。
いや、見守るだけではなくて、雑草をむしったり、畝内のモグラのトンネルを踏みつぶしたりもしていますが。
そうそう、ハヤトウリも植えなくては。
昨年収穫してとっておいたウリから、にょろにょろツルが伸びてきています。
このヒトは、ものすごく広がるので、他の作物の迷惑にならない場所を探す必要があります。
雑草よけにしたいものだと、北西角の木(エノキ)の根元にクワを振るって、植える場所をつくりました。
すると、雑草&雑草化した三つ葉の間に、緑のツンツンしたものが。

ミョウガタケ!
実家の畑でもミョウガタケを見かけて、そうか~、そんな季節か、と思っていました。
今年は何だかバタバタしていてアマドコロもタケノコも食べそびれ。
山菜代わりに収穫して、かじりました。
調理がいらないので、どの山菜よりも楽チンです。
ところで、連休中にはエンドウ豆を収穫してきた実家の畑なのですが、地主さんから連絡があって、8月いっぱいで返却することになってしまったそうです。
(ここ数年、それとなく知らされてはいたそうなのですが・・・)
30年以上?借りていた畑じゃないかな。
実家にいた頃は、この畑のサツマイモの干し芋が楽しみでした。
長い階段はあるものの、実家から歩いていける、いい立地でした。
比較的やせた土地ですが、毎冬、加工に悩むほどにたっぷり大根がとれていました。
せっかくの母の技術を眠らせてしまうのは勿体ないです。
どこか別の畑が借りられるといいのだけれど・・・。
(今の地主さんに、知り合いの土地(農地)持ちの人を紹介してもらうとか・・?)