Quantcast
Channel: 採集生活
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

スライス干し柿

$
0
0

もう柿の季節は終わりかもしれませんが・・・。


甘柿が沢山あって、食べきれないときは、干すのもお勧めです。

いわゆる「干し柿」のほうにまるごと干すのではなく、スライス干しにします(4〜8つ割とかでもよい)。 
干すのは、カリカリの状態でもよいですし、柔らかくなったものでも大丈夫です。
スライスしてあるので、乾きやすいため、カビの心配はほとんどありません。

カリカリの柿を干すと、比較的白っぽく、しにょーっとしつつザクザクした歯応えのある、ビーフジャーキーのようなものになります。
柔らかくなったものを干すと、透明なオレンジ色の、むに〜っとしたものになります。

もとが甘柿なので、どんな段階でもつまみ食い可。

そしてしっかり干せば、とてもコンパクトになり、日保ちもします。
ちょっと小腹が空いたときに、簡単に、1、2枚つまめるのが便利です。
 

スライス干し柿

これは最近干したもの(今も干し中)。
生の柿が食べたくなって富有柿を見付けて買ってみました。でもやはり時期が遅いようでいまひとつ・・。
なので干しました。

スライス干し柿

こちらは11月下旬に干したもの。
撮影時点の11/23時点でほぼ干しあがっています。
次郎柿や、富有柿、八珍柿などいろいろです。
丸ごとは吊せなさそうな柔らかさの渋柿も、カットして干すと、カビの心配もなく美味しいカット干し柿になります。


渋柿でもスライス干し柿は作れますが、その場合は半生だと渋が抜け切れていない場合があるので、よく干した方がいいです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

Trending Articles