2014年の4月末から5月はじめにかけて、ウィーンに行きました。
メーデーをはさんでいます。
日本ではメーデーはどうということのない平日ですが、ヨーロッパでは大違い。
日本の年末年始休暇くらいに、いろいろなものが平常通りでなくなります。
メーデーには、どこかに行こうとしたり、何かを買おうとしたりするのは絶対に避けた方がいいです。
電車やバスは適当に運休してしまうし、タクシーも自主休暇で激減、お店も閉まっています。
(何度も懲りました)
経験をふまえ、ウィーンのメーデーは特に予定は入れず、ぶらぶらしてみることに(ま、毎日そうなんですけど)。

ウェストバーンホフに近づいてみると、何やらマーチングバンドが行進しています。
今日は何かあるのかしら?
中心街に向かってみることにしました。

リンク(環状道路)がなんと歩行者天国になっています。
パレードが行進する通路になっているみたい。

なにやらすごい賑わいが。
日本だったら人混みを避けがちなダンナサマですが、のんびりした気分の旅先なので、見物してみることにします。
書いてある文字が分からないので、仮装行列を見ているような気分です。
色々なチーム(?)が行進していましたので、グループ分けしてご紹介します。
春うらら、のんびり見物している気分でスクロールしてみて下さい(長いです)。

国別チーム?
各国語の垂れ幕や国旗を持ったり民族衣装を着て行進していました。移民の皆さんの「○○県人会」みたいな感じなのかな。(真面目な主張をしているとしたらすみません)
こちらはトルコかしら。

うーむ、緑と黄色の旗は、国旗かと思ったけれど違うかも。

肝心な旗に書いてあることが分かりませんね。
赤いから、ポーランド?(適当です)

青紫・黄色・赤の旗はルーマニア国旗みたいですが、後ろに続く鉄道関係者かもしれません・・。

中国かな?ベトナムかな?
ときどき民族舞踊を踊っていました。

ソンブレロ帽をかぶっているので、メキシコ?

南米風?ダンスを踊りながら進んでいました。写真がよくないですが、上手!

打倒資本主義!

制服(オーストリアの民族衣装など)をまとったマーチングバンドが、いくつも出場していました。
さすが、音楽が行進に適しており、整然と行進していました。
各地域だったり、いろいろな団体・企業の音楽隊だったりするのかもしれません。

楽隊はきりっとした制服を着ており、やや華やかな伝統衣装の女性が随行(先導)する、というスタイルが多かったです。

あ、緑の帽子でニッカボッカスタイル。
西駅で見た人たちかな?

黒い衣装でつばのある帽子のカッコいいみなさん。
軍楽隊というのは厳密にいえば左翼の集会とは趣旨が合わないかもしれませんが、拍子に合わせて歩くさまは、整然として見ていてカッコいいです。
フリーダムな感じのチームは、だらだら、ぞろぞろ、という感じ。

こちらは明るいブルーのジャケット。
帽子はやはりつばあり。

黒い、学ランみたいなボタンが沢山のジャケットで、帽子は黒のつばなし。

緑のまえかけの女性の、かぶりものが独特です。

水色のジャケット。

労働者に革命を! (?)

その他のグループ。
子供が大勢参加しているチームもありました。
引率の先生(?)は大変だ。

POSTとあるので郵便・通信関連の方でしょうか。

マーチングバンドというよりはブラスバンド部、という感じ。

SPOというのは、オーストリア社会民主党のことだそうです。
2006年から近年にかけて、与党第一党だそうです。
今回のイベントの主催者です。

のりものの部。
全国御者組合だな。(うそうそ)

トラクターぽいし、農協かしらん?

鉄道組合?
ミニ列車が可愛いです。

黄色がアクセントのミニ列車。

赤とモスグリーンの列車。

白の列車まで。

リムジンというか、オープンバス?

イカしていたのがバイク隊。
(この人たち、絶対社会民主党とは関係ないよね?)

ガタイのいい、割と年をとったライダーたちが大勢。

いろいろなバイクがあります。
この前日とこの日の夕方、西駅付近のとある喫茶店に、妙に沢山バイクが止めてありました。
事前打ち合わせ、および打ち上げじゃないかしら。

重たそうなバイク。
これくらいガタイがよくないと、こんなバイクが扱えないのかも。

しょっちゅう止まったり、スロースピードで走らせるのは実は大変なのかもしれませんね。
(みんな割と真面目な顔)

こんなイベントやるなんて知らなかったよね~と驚いていましたが、実はここ数日、街のあちこちで何度もこのポスターを見かけていました。
ドイツ語なのでスルーしていましたが、5月1日に何かやるって書いてあるじゃん。

パレードの目的地はこの先。

こちらの広場です。
なるほど、ポスターにこの建物が写ってますね。
続々と行進していたチームが集まってきます。
舞台が設置してあり、何か集会が行われるようです。

ところによって爆竹が鳴っていたり・・・

いざというときに備えて消防士さん達が待機していたり。
でも全体的に、静かでなごやかなパレードでした。

これら行列の見物客は(集会に出る人は少ないでしょうし)街の中に繰り出します。
こうやってみんなウロウロしていますが、お店というお店は、ことごとく閉まっています。
(こんなに人が集まるのにお店閉めるなんて勿体ない、と思ってしまうのは日本人だけ?)

仕方ないので閉まっているお店のショーウィンドウをじっと眺めます。
(今日見たような、民族衣装用の靴下かな? )

じいいいっと。

かろうじて開いているカフェ(オーバーラー)で、お茶しました。
(カーディナルシュニッテン)
好みのケーキなのですが、作りたてではなかったようで、やや乾いていました。

その後ホテルに戻り、中庭のバーにて

ビールを一杯。
メーデーならではの、ゆったりした一日でした。