Quantcast
Channel: 採集生活
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

ゆかり

$
0
0

お盆休みでしたが、皆さん如何お過ごしでしたか?
うちは、ダンナサマが金曜日休みで家にいた以外は、通常の週末と同じでした。

ダンナサマはややのんびりムード。
でも私は「折角の”お盆休み”だから(GWのように)まとまった作業をしよう」と、やることリストをびっしり作成し、その消化につとめてみました。
(リストの内容は、普段の家事と一緒の、しょうもない内容ですが)

リストに線をひいて消していくと、どうということはない(そして延々と後回しにしがちな)「玄関掃除」なども一大プロジェクトを達成したかのようになります。
日曜日、朝風呂の後に冷たい冷や麦を昼ごはんに食べて、湯冷めしてふとんであたたまるつもりが気を失ってしまった以外は、割と頑張った週末でした。

毎週末、きっちりリストを作っていくといいのかも。
最近、覚えていられるアイテム数は3つくらいだし・・・。

===========


梅干しと一緒に漬けてある赤紫蘇は、今回はすべて干して、「ゆかり」(赤紫蘇のふりかけ)にすることにしました。

楽子さんのブログによると、紫蘇の葉はなるべく広げた方が細かな粉末になり口当たりがいいそうです。

ゆかり


という訳でかなり頑張ってみましたが、この程度。

ゆかり

これでも、気が狂いそうに時間がかかりましたが、楽子さんの写真を見ると、すべての紫蘇が、ちゃんとした葉っぱの形になるまで丁寧に平らに伸ばしてあって、全く及びもつきません・・・・。 
(次回はあのレベルを目指そう・・・。爪楊枝を使うといいのだろうか)

ゆかり

オーブンペーパーに張り付けて干したのですが、剥がすとこんなに染まっちゃっています。
折角の色素が勿体ないような・・・。 

ゆかり

湿っているとペーパーから剥がしにくいですが、よく乾くとぱりっと剥がれます。 

ゆかり

もう少し干すかな、というつもりでいたら、えらく湿度の高い日があり、逆に湿気を吸ってくにゃくにゃに逆戻り。
なのでオーブンペーパーをホチキス止めして紙包みにし、冷蔵庫で仕上げ乾燥します。 

ゆかり

冷蔵庫内でカリカリにした後、ミルで粉砕。
こんな感じになりました。
葉っぱを平たく伸ばしきらなかったせいで多少ゴロゴロしていますが、ごはんに混ぜて湿気を吸えば、固いということはないはず・・・・。 

ゆかり

以前買ったスパイスボトルひとつに丁度収まりました。 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

Trending Articles