8/10、東急多摩川駅で開催されているトマトフェスタに行ってきました。
毎月2回、多摩川マルシェが開催されていますが、8月は通常のマルシェがなくて、このトマトフェスタというお祭りになります。
今年は10周年だそうです。
昨年はお客さんとして見物させて頂きましたが、今年はなんと、お店のひとつとして参加!
小さなスペースで三つ編みニンニクを売らせて頂きます。
この日は丁度台風が接近している日。
早朝、外を見ると、強い雨が降ったりやんだり。
中止とか、短時間で切り上げかなー、だったら荷物を減らして出た方がいいだろうか?と思いつつ、中味の安定のために、スーツケース満杯のまま出発しました。
さてさて、どうなるかしら?
Clik here to view.

(こちらの写真はポメマルさん撮影の借り物です)
例年は駅構内に受け付けとトマトの展示があり、マルシェ(産直市)が駅前の道路沿いに並んでいます。
ところが、今年は台風のため、事務局と駅長さんが相談して、特別な計らいで、駅構内で産直市を開催させて頂くことになりました。
濡れない場所で有り難いです!
Clik here to view.

そのかわり、トマトの展示は駅の左側の別会場(公民館)の一角に移動。
私はそれに気づかず、展示を見損ねてしまいました。
(代わりに、トマトフェスタで購入したプチトマトの写真を)
Clik here to view.

昨年同様、なまはげが!
そして左奥、コロリンとしたものが。
Clik here to view.

これは東急電鉄のマスコットキャラクターの「のるるん」だそうです。
可愛い、というより、大きい、です。
すごい存在感です。
Clik here to view.

記念撮影用に、のるるんのかぶりものもあります。
Image may be NSFW.Clik here to view.

産直市もすごく賑わっていました。
年に一度のお祭りというのと、やはり駅構内にあるからでしょうか。
ひっきりなしに人が訪れているような状態です。
Clik here to view.

こちらにはナスが何種類も。
うちの冷蔵庫にナスがいっぱいあるんだよなー。でなかったら買いたかった。
Clik here to view.

勿論トマトフェスタなのでトマトも。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

片隅に、私の三つ編みニンニクと、シチリアヘビウリも置かせて頂きました。
ブログのお友達のポメマルさんが見に来て下さいました。(恥ずかしー)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

シチリアヘビウリには目をつけて、ホントにヘビみたいにしてみました。
子供も後じさるくらい、好評。
(こちらの写真もポメマルさん撮影です。大きな一眼レフカメラに望遠レンズをつけて撮影。プロカメラマンみたいでカッコイイ!)
Clik here to view.

実行委員長の山代玉緒さん(声楽家)。
昨年はトマトカラーの衣装で「開会の歌」みたいなのを歌って下さいましたが、今回は終了直前頃に登場です。
夏の歌ということで「Summertime」など、素晴らしい歌声を披露して下さいました。もとはビリーホリデイでしたっけ?
声楽家が歌うとまた違う魅力が☆
写真に見えるマイクはすぐに置いて、マイクなしで歌って下さったのですが、素晴らしい声を生で楽しめてよかったです(マイクありの昨年よりもよかった)。
(この細さなのにすごい声量なんですよ!)
時折、強い雨がナナメにざばざば降るような変なお天気でしたが、駅構内を使わせて頂いたおかげで、品物が濡れたりもせず、本当に助かりました。(荷物を持って右往左往することを想定していた)
お客さんも(おそらく通常の多摩川マルシェより)とても多く、皆さん「お祭りだし☆」とお買い物をいっぱいしている様子でした。
終了時には、すっかり売り切れ、というお店が多数。
私のニンニクも、他の出店者さんに買って頂いたこともあり、持っていった分は全部なくなりました。
ビックリ〜。
接客の合間を縫って、出店者同士試食品を味見しあったり(私は試食しにくい商品なのでクッキーと人参菓子を持っていって食べて頂いたり)、 楽しいイベントでした。
事務局の皆さんは会場が変更になったりで、目が回るような忙しさだったのではないかと思います。
10年間コツコツ積み上げてきたイベントの仲間にならせて頂いて、本当に有り難いと思いました。