Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

ラズベリー苗さらに追加2種

10月下旬に、一季なり(初夏収穫)のラズベリー用の、垣根みたいな支柱(+ヒモ)を作って、グレンアンプルとグレンモイを4本ずつ植えました

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ジップ袋

両端から4本ずつ植えて、真ん中あたりにまだスペースが残っています。
来年にはシュートが出るだろうから、それを増殖させるつもりでわざとあけておいたのですが、ナーセリー(苗木屋さん)のサイトを見ていたらまたちょっと欲しくなってしまって、「このスペースに植えればいいし」とまた買ってしまいました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
ジップ袋

2種類の苗です。
左の2本は、一季なり品種、キャンバイ。
右の1本は、二季なり品種、コカニ―ホームガーデン。

前回届いた一季なりのグレンモイやグレンアンプルは、ツタかと思うような長い茎が伸びて、来年にはきっと花枝が出るだろうと思われるものでしたが、今回のキャンバイは小さいです。(確か2年製苗? 値段も安かった)
実がみられるのはいつでしょうか・・・。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ジップ袋

キャンバイ(Canby)
こちらのサイトによると、
果実は中型からで、淡い赤色の果実。
果実は硬く甘みがあり、生食や冷凍保存に適している。
生育は旺盛で、適度な冬の耐寒性を持つが、涼しい夏を好む(わあ、日本は大変かも)
ウイルスとアブラムシの両方に対して高い免疫力を持っている。

今考えると、これはツタみたいに長くなる品種ではなくて、木立タイプなのかも。
とすると、一季なりだからと垣根の場所に植えてしまいましたが、二季なりの方に植える方がよかったのかな・・?
真冬、再度植え替えしてみようか・・・。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ジップ袋

コカニ―(Kokanee)
大粒 甘く優れた風味 たいへん硬い 鮮やかな明赤色 平均糖度11.6%

これは、暑い国でも育てられる、画期的な新品種だそうです。

◆特長
世界初、低温要求量の必要ないラズベリー誕生
温帯から亜熱帯、熱帯地域でのラズベリー栽培が可能

(当社での観察)
一般的にラズベリーは夏の暑さに弱く、果実が柔らかくなる傾向があります。
しかし、この「コカニー」は全く違います。
当社、雨よけハウス内コンテナ栽培において、ハウス内の最高温度40~45℃にもかかわらず、たいへん硬く、美しい高品質の果実を収穫することができました。
赤く熟した果実が簡単に摘み穫れます。
収穫後は冷蔵庫内で保管して、4~5日以上品質のよい果実を楽しむことができました。
今までのラズベリーの中で最高の品種の1つと言えるでしょう。

なのだそうです。
更に、権利保障もなんかすごくて、
・苗木を増殖しない
・苗木を売ったり譲ったりしない
だけではなく、
・収穫果実も自家消費専用で、他人に売ったりタダで譲ったりしてもだめ
・果実加工品(ジャムなど)も他人に売ったりタダで譲ったりしてもだめ
なのですって。けーちー。

じょうぶそうな苗木ではありましたが、ほんとに美味しい実が出来るんだろうか・・・。
植えたのが、一番北側、日当たりが悪くて雑草と闘うような場所だったのだけど、一等地を譲るべきだっただろうか・・・。
(南側は、今植わっているインディアンサマーの茎が太くて、来年の夏果が勿体なくて抜けなかった・・・)

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

Trending Articles