暑いくらいだったり、また湿っぽくて寒くなったり、いそがしい春ですが、春の雨といえばアミガサタケ!
探し始めた4月16日から、ちまちま採れています。

にょっこり~。
一年ぶりだね~。
ちなみに場所は、いつもの校門そば。

2本発生。

これは大きい~。

ここにも。
この枯れ葉の下からよく伸びてきました。

4月16日の収穫。
校門のそばと、その近くの植え込み裏。
まだ目が慣れていないダンナサマは、この日2個踏んづけました。
(でも回収してきた)
「今日見に行こうって言ったのはボクだから、それだけでお手柄だから、1,2個踏んでも仕方ないよねー」
といい訳してました。

4月17日の収穫。
これも校門周辺と、ゆずり葉の木のそば。
今年はなんか、小さめ傾向かしら??

4月19日収穫。
今度は、16、17日に見てもみつからなかった柵の境目に生えていました。
カサが長細いタイプは、食べるところが多くていいですよね。
この写真のほか、あとユズリハの傍で4個ほど。クリックするとその写真が)
今のところ、どわーっと生えているような大発生はないです。
もうちょっとシーズンが続くはずなので、めぐり逢いに期待したいものです。