Quantcast
Channel: 採集生活
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

お友達のお庭のラズベリー「超大王」

$
0
0

お友達のミヤジマさんのお庭に大きなラズベリーの木があるのを、昨年夏に見せて頂きました。
で、「来年は是非摘ませて下さい」とお願いしてありました。
「そろそろ摘み頃ですよ」
と5月末頃に連絡を頂き、もうひとりのお友達、キョウコさんと一緒にお伺いしてきました。


ラズベリーの木の大きいことといったら!
身長くらいもあります。

ラズベリー「超大王」

赤い実があちこちに点々と。


ラズベリー「超大王」

このラズベリーは、一個の実を構成するツブツブが、尖っています。
(輸入品としてよく売られているものは、一粒一粒がまるい)
そして、畑のMyラズベリーとなんか違うと思ったら、実がしゃっきり上向きについています。
(Myラズベリーは、軸が細いのか、なんとなく、くったり垂れさがるような実のつき方です)

調べてみると、これは「超大王」もしくは「ウルトララズベリー」という、品種なのだそう。
もとになっているのはクマイチゴの一種とのこと。
なるほど、画像検索してみると、クマイチゴもツブツブが尖っています。


ラズベリー「超大王」

ひとつぶがとっても大きい!

ラズベリー「超大王」

でもって、肉厚!
味は、普通のラズベリーと違って、くっきりとした酸味はなく、優しい甘さ。
香りは、普通のラズベリーは香水みたいな人工的な(?)香りがしたりしますが、もっとほのかな感じ。
甘くやさしい味わいで、バクバク食べ続けられる美味しさです。

赤くて美味しい実、無限に摘んでいられる・・・しあわせ・・・☆


ラズベリー「超大王」

まばらに実っているように見えますが、木が大きいので、じつはかなりの量。
摘んでも積んでもまだある、という印象です。
直接口に入れたりもしつつ、こんなに沢山摘みました。
摘んだばかりだと明るい赤色ですが、常温で2,3時間おく間に追熟して、帰る頃には濃い紅色になっていきました。

(ちなみに、畑のMyラズベリーは、一応赤くなってきましたが、高温多湿のためか、綺麗な実がなかなかできません・・・。
形がいびつだったり、過熟だったり、部分的にカビたり・・。また今度記事にするかな・・・)

ラズベリー「超大王」

春巻きの皮を焼いてガナッシュを流したものを持って行って、簡単ラズベリーチョコタルト。
(ガナッシュはまあまあだけど、春巻きの皮の焼き加減は今後の課題・・・)


今回は早々に失礼するつもりが、またもお昼ごはんまでご馳走になってしまいました・・・。
ミヤジマさんのご主人さまの、きっちりお世話の行き届いた畑を見学し、絹さやの豆などを摘ませて頂いたりも。

ミヤジマさん、ご主人さま、いつもありがとうございます!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

Trending Articles