(しばらく前のことですが)ヤマドリタケモドキやウツロイイグチが沢山とれたので、炒めて冷凍するほか、いくつかお料理もやってみました。
Clik here to view.

カサの部分のフライ。
イタリア風フリットだと、天ぷら衣のようなものなのでしょうか?
今回は小麦粉をはたき、卵と粉を混ぜたドロリとした生地で和えたあとパン粉まぶしにしてみました(左)。
またふと思い立って、ポレンタ粉もまぶしてみました。
卵液のみより、どろりとした小麦・卵液をまぶす用が接着力がありました。
味は、パン粉の方がサクサク。ポレンタ粉はザクザクした感じ。でもどちらも美味しかったです。
Clik here to view.

そしてこれはラビオリもどき(餃子の皮使用)。
具は炒めたきのこと鶏モモ肉をそれぞれFPにかけたものと、炒めタマネギ&ニンニク、刻みパセリを混ぜたもの。
Clik here to view.

茹でた後、別に作っておいたヤマドリタケモドキスープに入れました。
ラビオリの具にいれたパセリがとてもさわやかでした。
Clik here to view.

スープの決め手はこちら。ロシア製きのこスープのもと。
(越後屋さん、ありがとうございました!)
ゼリー状のもので、1個で鍋一杯分くらいに使えます。
塩味もしっかりついており、これを入れると味がぐっとまとまる感じでした。
野菜色々入りきのこスープは一度に沢山作りました。
ミルクを足してチャウダー風にしたり、ビーツを足してボルシチ風にしたり、冷凍しておいたり。
冷蔵庫の野菜がだいぶ片付きましたが、そろそろ畑から夏野菜が容赦なく供給される季節です。
すでに茄子がだぶついています。
あと、ズッキーニもうっかり大きくしてしまって、ブルーな気分・・・。