折角暖かくなってきたのに、花粉が飛んでいてがっかりです。
洗濯日和だな、と思っても、ダンナサマが「外に干しちゃダメ」と言うし。
薬(タリオン)と、べにふうき茶のおかげでひどい症状にはなっていませんが、やっぱりムズムズして鬱陶しいです。
花粉症対策といえば、じゃばら(柑橘)もそのひとつだそうです。

2009年の2月、実家の庭に持ち込んで植えて貰ったものが、結構実をつけてくれました☆

こちらは愛媛産(わらびさん、ふみえさん、ありがとうございます!)。
温暖な愛媛だからか、それぞれが大きいです。
聞くところによると、愛媛の産直には、展示台2メートル分くらいじゃばらのコーナーがあるとか(勿論他の柑橘もそれ以上に)。
じゃばらで村おこししている和歌山県北山村、ピンチでは?

全部絞ったら500ccほどになりました。
皮はママレードにします。

小分けできる便利な袋に入れて、冷凍しておきます。
この袋はイタリアのもの(mさんありがとうございます!)。
濃度のない液体を小分けして冷凍したい場合に大変便利です。小分けサイズが、これより小さいもの、大きいものなどいくつかあるようですが、この丸形が一番使い易いような気がします。
使う際は、袋を破って、ひとカケラずつ使うことが出来ます。
冷凍ジャバラは、オレンジジュースやりんごジュース、焼酎にひとかけらずつ入れて飲みます。
花粉症シーズンをうまく乗り切れますように。
■参考情報
(1)じゃばらについては和歌山県北山村の公式HPのこちらを
(2)北山村の直販サイト、楽天市場、有楽町の交通会館B1階の和歌山県グッズのお店でも買えます。