マイタケに続き、こちらも那須のきのこです。
今回は、天然シャカシメジ。
ログハウスから歩いて2分くらいの場所に、シャカシメジが生えるスポットがあります。
昨年は、そこらじゅうにボコボコ、数え切れないくらい発生していたのだとか(父談)。
それが、タッチの差で、プロのきのこハンターに大半を収穫されてしまったのです。大収穫の心づもりをしていた父はショックもひとしおだったことでしょう。(害獣にいろいろやられた経験があるので、気持ちはよくわかります)
(でも、きのこハンターの収穫箱から、「1個もらうよ~」と譲ってもらったみたい。なかなかの強心臓。)
今年は、1個ですが、出てました!
Clik here to view.

じゃーん。
帽子に近いくらいの大きさのが一株。
この程度の少な目の発生量だと、プロのきのこハンターもここまではパトロールしてこないみたいです。
那須に来ていたゴルフ友達もちょうど帰ってしまったところとのことで、この一株を送ってもらいました。
Clik here to view.

もっこり立派な一株。
336gもあります。
シャカシメジは、1本の姿形はひょろりと華奢ですが、濃厚な香りがあります。和風だけでなく、洋風料理にもよく合うと思います。
Clik here to view.

半分は炊き込みごはんにしました(多めに炊いて冷凍)。
残りは洋風に。
バターで炒めたシャカシメジと、先日作ったアミガサタケロールキャベツをあわせてミルク煮に。(鶏ささみも余ってたので追加)
牛乳を早い段階で入れて煮すぎてややダマになってしまいましたが、きのこの香りが濃厚な美味しい一皿になりました。
お父さんへ:マイタケとシャカシメジ、2回も宅急便を発送してもらって、ありがとうございました。
ダンナサマとふたりで楽しませてもらいました。
来年も沢山出るといいですよね。来年はタイミングが合えば摘みに行きたいものです。