青梅を漬け込んだ梅酒の梅は、これまで色々なジャムにしてきましたが、モスグリーンの地味な色合いが他の全てのフルーツを凌駕してしまい、見かけは残念な感じになってばかりでした。
・梅とパイナップルジャム
モスグリーンに黄色のブチ模様で、とてもジャムには見えない色に・・・。
・パイナップルとブラックベリーピュレと梅酒の梅ジャム
ブラックベリーで色づけしたため、割と色がよかった。
・梅ペースト入りグリーントマトチャツネ
グリーントマトも煮るとモスグリーン系で、地味仲間。でもチャツネの場合は色が地味でも許せる・・・かな。
・ノビルピクルスとキウイと梅酒の梅のチャツネ
ノビルピクルスを圧力鍋で煮たら黒くなりました。梅ペーストはチャツネと合わせると美味しいと思います。
味はいいんだけどな・・・。
(エキスが出たカス、ではなくて、梅酒の味が再び染みこんでいるので)
裏漉ししたものをフルーツケーキやチョコレートケーキに混ぜ込んだりしましたが、なかなか消費出来るものではありません。
なのでずっと梅酒に漬かりっぱなし・・。
ふと思い立って、種を外して干してみることにしました。

4等分に切り目を入れて、種から外していきます。
左手には手袋をしたのだけれど、包丁を持った素手の右手でも時々触るため、アルコールが皮膚から吸収されて、つまみ食いもしていないのに、くら〜っと酔っぱらってきます。
これに少しお砂糖をまぶして干します。
(水分を出やすくするためと、このままでは甘さが足りないため)

3月2日(土)、朝から干し始め。
干し芋やピール類が干し終わって以来、久々の干しものです。

そしたら!
二度寝している私を、「Fujikaちゃん、Fujikaちゃん!」とダンナサマが起こします。

網をかいくぐって、ヒヨが!!
キーキー鳴いたので、ダンナサマも寝ていたけれど、起きてみたのだそうです。

この梅は、色も茶色だし大して美味しそうに見えないように思いますが、アルコール分もあるし、いい匂いがするのかな?
ヒヨが落としていったフンを見ると、モスグリーンでモロモロして、普段は草を食べている模様(ブロッコリーの葉っぱとか、好きみたいです)。
甘酸っぱい梅は数ヶ月ぶりの御馳走なんだろうな。
でも、悪いけど、あげません。

朝に1羽入ってきて、昼頃にももう一度入ってきました。
これは昼に来たヒヨ。
このヒトは、キーとも鳴かずひっそり侵入。
敵も然る者。 戦略が向上しておるようじゃ。
よく見張っておかねば。

この日は晴れて強風が吹き荒れて、ものがよく乾く日でした。
一日干しただけで、こんなにちんちくりんに。
食べて見ると、ドライプルーンと干しあんずの中間のような甘酸っぱさ。
ドライフルーツとして食べても美味しいです(少し酔っぱらうかもなので大人用だな)。
レーズンなどと同様にフルーツケーキに焼き込んでもよさそうです。
割といい感じに出来たので、翌日、梅酒2瓶分追加で干し中。
そしたら、 天気が悪くなってしまって、なかなか乾きません・・・。