Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

多摩川マルシェ(2017/7/2 武蔵新田)

7/2、蒲田から2駅のところにある武蔵新田(むさしにった)というところに行ってきました。
むさししんでん、と読むのかと思っていましたが、田んぼには関係なくて、新田(にった)氏にゆかりのある土地のようです。
 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
武蔵新田七夕縁日(多摩川マルシェ)

ここは大田区内で、駅を降りると建物がみな背が低く、昔ながらの下町、という感じのところです。
駅から数分歩いたところに新田神社(にったじんじゃ)という14世紀半ばにつくられた由緒ある神社が。新田義興公(新田義貞公の第二子)にちなむのだそうです。

御神木は、背はさほど高くないけれど、ごつごつした樹形がとても素敵。沢山の木のおかげで、周辺にはしっとりしたうるおいがあります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
武蔵新田七夕縁日(多摩川マルシェ)

この神社の宮司さんはアニメやコスプレに寛容で、この日も(何かイベントがあったのかな?)コスプレーヤーのみなさんがぞろぞろ練り歩いていました(彼女たちの写真はこちらに)。
(コスプレって、コンゴのおしゃれ男「サプール」に少し通じるものがないかしら?)
写真を撮っていいものかよくわからず(アニメイベントでは禁止というところもあるそうですし)、私は撮影は遠慮してしまいました。最近のアニメにはうとく、何を演じているのかも知らないで撮るのも失礼かな、と思って・・

Image may be NSFW.
Clik here to view.
武蔵新田七夕縁日(多摩川マルシェ)

私が参加したイベントはこちら。
七夕縁日の一角に多摩川まるしぇが加わることになっており、そこに参加させていただくことになりました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
武蔵新田七夕縁日(多摩川マルシェ)

縁日準備風景。
新田神社前の細い道沿いに、びっしり模擬店が立ち並びます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
武蔵新田七夕縁日(多摩川マルシェ)

反対側。
子供向けの、スーパーボウル釣りなどなど、楽しい遊びがいろいろ出ていました。
おとなりのブースはお豆腐屋さん。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
武蔵新田七夕縁日(多摩川マルシェ)

で、出来立ておぼろ豆腐を買っちゃいました。
あたたかくってほんのり甘みがあって美味しかった☆

Image may be NSFW.
Clik here to view.
武蔵新田七夕縁日(多摩川マルシェ)

あめ細工、なんていうものも。
初めて見ました。自分の店番がなかったらもっとずっと見ていたかったなあ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
武蔵新田七夕縁日(多摩川マルシェ)

私はニンニク屋さんのお店を広げてみました。
多摩川マルシェは、アットホームな集まりで、年に数回のみ参加の私なのですが、主催者の方があたたかく迎えて下さるので、すごくうれしくなります。
(お赤飯のおにぎりを御馳走になっちゃいました。私はカヌレを持参して食べて頂きました)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
武蔵新田七夕縁日(多摩川マルシェ)

数個組にするにはやや不適な超大玉を大きな房に編んで、「ばら売り」としてみたところ、結構はけました。
男性が「3個」などと買って下さったりして、やってみてよかった!


私自身は、もともと大して売れるものではないので、こんなものかな(交通費出てよかった~)という売り上げでしたが、野菜販売は以外にも苦戦していた模様。
人通りはとてもたくさんあるものの、みんな子連れで、縁日のあそびが目的、という感じで、「人は多いのに野菜は売れないよ~」と野菜販売のお兄さんがぼやいていました。

椅子が借りられたのは助かりました。
とても蒸し暑い日で、ナマケモノのようにゆっくりしか動けず、おおかた椅子にへたりこむような状態。
でも、飲食店系の模擬店は元気なこと!
お店は呼び声かけまくりだし、ずっと立って調理してたり試食をすすめたりするし、なぜこんなにパワーが違うの・・と驚嘆しまくりでした。若さ・・?

一番の嬉しいびっくりは、ブログ関連の方が二人来て下さったこと。

御一方は、小柄な、私よりやや年配の女性の方でした(上品な言葉づかいからして類推。私と同世代だと、もうちょいラフにしゃべる気がする)。
「今度コメントでも是非」と言ったら「いえいえいえ」と遠慮されてしまったので、これまでもコメントなどは書いていない方だと思われます。
「あたまがいい人なんだろうなー、と思って読んでいるんですよ」と嬉しいことを言って下さいましたが、実は全然機転の利かない私は「で、実物を見てみてどうでしょう?」と聞くのをすっかり忘れてしまいました。

ブログを読んでくれてる人、いるんだなあ、とすごく不思議な気分でした。
(リアル話相手は全然いないのに)
「またマルシェに出るときは事前にブログで予告してくださいね」、と言って下さいました。
(○○さん(お名前が分からないので呼びかけにくい)、よかったらコメント下さいね~)
このブログを読んで下さっているということは、色々な手作り、採集、(または破壊?)を自分でもやっていらっしゃるのではないかと思います。どんなものを作っているか、お話を聞きたいものです。


もうひとりは、「おもいつき」http://mayuge.btblog.jp/ というブログをやっているまゆげさん(男性)と、(まゆげさんのブログに頻繁に登場する)お友達のニケさん。
だいぶ昔からヤマドリタケモドキがきっかけで互いにブログを読んでいて、つい最近、コメント欄で自己紹介した、という間柄。
つくば在住なので、勇気を出せばどこかでお会いできるかも、と思っていましたが、初めて会ったのが、はるか彼方の武蔵新田だなんて。不思議・・・。
(寺社の御朱印集めが趣味で、その関係で今回も東京に出てこられたのだそう)
どんな人だろうなあ、とずっと思っていたのですが、予想よりずっとお洒落な方でした。白のターバン風?の帽子と、白の麻で白の刺繍がある紐ボタンどめのチャイナシャツ(帽子のせいかインドの雰囲気)。お似合いでした。
またお話する機会があるといいな。

初対面で、こちらの方はどういう印象だったかなあ。もうちょっとおしゃれ(+お化粧)していけばよかったかなあ。
でも、あの暑さじゃどうがんばってもあんなもんかな・・。


=====

次回の多摩川マルシェは、7/21(金)~22(日)、大森東口駅前広場とのことです。
出店者のみなさんはかなり遠くから、経費をかけて、頑張って来ているので、もし通りがかるようなことがありましたら、よかったら買ってあげて下さい。特に生野菜は、夏の陽気では売れ残ったら廃棄の可能性が高いです。切ないです。
(私は、今のところ7/21(金)に参加の予定です)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

Trending Articles