ウィーンのウィンドウショッピングの続きです。
今回は刃物・金物関係。

地下鉄駅近くでごく小さな古道具市をやっていました。
フリマ系は大好きなので、じっくり見物。
中で、一番買ってしまおうか迷ったのがこちら。
SOLINGENゾーリンゲンのアンティークのハサミです。天使の刻印があるので、100年は確実とのこと。
テストで手持ちの紙を切らせてもらいましたが、よく切れました。
でも私は、家じゅうのあちこちにハサミを置き忘れるタイプ。モノを大事にできない人には勿体ないので、写真だけ撮らせてもらいました。

街中にて。
これは、マッシュルームナイフ☆
質感がいいキノコの模型と一緒に置いてあって、雰囲気がよく出ています。
キノコ狩り中は、やっぱりものをよくなくすので、私にはカッターで充分です・・。

調理器具店にて。
絞りだし口金、隠す。こんなにいろいろあるんだ~。
我が家にもいくつかあるので、今度絞りだしクッキーを作らなくては。

刃物再び。ハムスライサーです。
ホウロウ(?)のぬめりとしたつやが美しい・・・。
イタリアのBerkelというメーカーのものです。うちのはステンレスですが、こんな色つきのスライサーがあるんですね。

白・黒・赤がラインナップ。
私だったら・・・。うーん、赤もいいなあ☆
電動タイプだと、22cm、25cm、30cmの刃サイズがあるようです。

スタンド足つきで、大きなホイールを回して切る、レトロ調なものもあるようです。
1920年代のモデルをトリビュートしたものだとか。
昔のお肉屋さんの雰囲気で、カッコいいなあ。
日本のどこかで見られるところってあるのだろうか・・。

見惚れるメカつながりで、今度はカメラ。
キャノンの、古いものです。日本のものを海外でみるとちょっと嬉しくなります。
(私は具体的な機種などは全然詳しくないです。確かこれはダンナサマの指示で撮ったような・・。何か特徴があったはず。)

このお店はライカショップという名前で、古い名機はライカに限らずいろいろおいているようです。

じっと見ていたら、カメラマニアと思しきおじさんが話しかけてくれました。
「この店は世界一のカメラ屋で、アメリカのハリウッドスターも来たんですよ」と。見せてくれた自分のカメラは、ハッセルブラッドの古いもの。
「フィルムがまた高くってねぇ」とぼやいていました。

ライカショップ全景。
左が新しいカメラ。右が中古カメラのお店です。

また別のところ。
日本のカシオのデジタル時計がどっさり。
今このチープカシオが再ブームなんですって?
日本では断捨離がはやっているから、大量に捨てられているだろうなあ・・・。
(最近はみんな、腕時計をせずに、スマホを使うそうですよね)
私は腕時計派。アナログタイプで金属ベルトのを長年使っていますが、今電池切れになってしまって、ダンナサマの皮ベルトのを借りてます。お風呂にちゃっぷん、と漬かってしまったことが何度も。