Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

簡単白あんパイ

いつ作ったものだか、冷凍のライマビーン白あんと、黒豆瓶詰めがありました。
そして賞味期限ちょい過ぎの春巻きの皮も。

そうだ、パイにしよう!

最近あまりお菓子作りをしていなくて、久々に作るのがこんな、なんちゃって系だなんて、やや不本意ですが、まああいいや。

春巻きの皮利用のパイはクックパッドにも沢山あると思いますが、下調べなしで着手しました。

■■白あんパイ
■材料
白あん 300ccくらい
黒豆蜜煮 適量
春巻きの皮 10枚

溶かしバター 80gくらい
全卵1個

■作り方
・バターを溶かし、スティックミキサーで全卵と混ぜてマヨネーズ状にする。
(溶かしバターだけ塗ってもいいと思いますが、卵を混ぜるとよりパリパリするような気がします。
 かさも増えてバター節約にもなるし)
・春巻きの皮を1枚ずつに剥がしておく。
・春巻きの皮にハケでマヨネーズ状のものを塗る。 ここに白あんを細長く置く。黒豆をのせる。
 あまりきつくせず、パタパタ巻いて、とじ目を下になるようにする。
 両端は押しつぶしておく。
 余ったバターを表面にも塗る。
・180°くらいで15分焼く。
・すぐ食べるとあんこが熱いので注意。冷めたあとは、食べる際にトースターで2分ほど焼く。
 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
白あんパイ



バターマヨを塗った春巻きの皮に、白あんと黒豆を。

で、パタパタと転がすように巻いていきます。 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
白あんパイ



7本半があんこ入り。
白あんが尽きたため、2本半はホワイトチョコを巻いてみました。 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
白あんパイ



濃く色づいたものがホワイトチョコのもの。
当分がカラメル化して、バタースコッチキャンディのようにカリカリになっていました。

白あんの方は色づきはうすめ。食べるときに再度焼きます。 

これが予想以上の美味しさ!

小豆あんは断然粒あん派ですが、ライマビーンの白あん(こしあん)は、きめ細かくてとても上品です。 一緒に巻き込んだ黒豆もいいアクセントになっています。
甘いものがそんなに好きでないダンナサマにも好評でした。
(全部私が食べるつもりだったのに)


お正月の栗きんとん(サツマイモペースト)と黒豆で、同じようにを作ってもいいかも。

そうだ、以前フィロペーストリーで三角形のマロンパイを作りましたが、あの中味でもいいな。
(栗ペースト、栗渋皮煮、アーモンドクリーム)
フィロを使うときでも、こんな細長い形状にすると食べやすくていいかも。

よし、方針が決まったら、量産だ!

・・・・・ちがうちがう。  


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

Trending Articles