実家でのバーベキューは、ダンナサマは参加しませんでした。
そのせいか、連休も終わり頃のある日、一緒に買い物に行くと、「これとこれね☆」焼肉用の味付け肉を2パックかごに入れられちゃいました。
(内臓の「シロ」と、豚ハラミ。どちらも味付け)
私は実家ではたんまりお肉を食べてきたので、お肉気分はほぼ満足。
でもダンナサマはまだなのよね・・・。
シロは、脂身たっぷりなので、炭火焼きがよさそうです。
先日のバーベキュー、ダンナサマは食べそびれたことですし、ベランダで炭火焼きをすることにしました。
コンロは、以前鮎を焼くために用意したU字溝。
(飛騨コンロも持っていますが、長い炭も置けるし、圧倒的にU字溝の方が使い勝手がいいです)

ベランダにはデッキチェアがスタンバイ。
(丁度1年前に洗って使えるようにしたのでした)
冬の時期は干し柿に場所を譲るために畳んでありますが、それ以外の気候がよい時期は、ここで朝ごはんを食べたりしています。

以前は、ベランダは夜になると真っ暗で、何かして楽しむ気にはなれませんでした。
でも、昨夏に人感センサーつきの照明器具を設置。
とても明るいので、日暮れ後のバーベキューでも困りません。
(もっと前からとりつければよかったと思うくらい)

脂身たっぷりのシロは炭火で焼くと燃え上がるほどに脂がおちて、香ばしく、おいしく頂けました。(フライパン焼きにしなくてほんとによかった)
お腹がいっぱいになってもまだ炭は赤々しています。勿体ないので(翌日のおやつ用に)サツマイモを焼いたり。
そして、母がつくったかき餅があることをはっと思い出しました。 お餅をついて薄切りにして乾かした状態のものです。

「かきもちって火鉢で焼くとおいしいのよ~」と母が言っていました。
普段は電子レンジ加熱です。炭火で本当に焼けるのか半信半疑でしたが、面白いようにふくらみます。
様子をみながら裏返したり、結構熟練が必要な作業です。
(特に頼んではいないのに)何故かダンナサマが一生懸命焼いてくれました。

見て見て☆
絵に描いたような焦げ目のかき餅!
電子レンジと違って全体が均一にふっくらコンガリ焼けています。
すごくおいしい~。
もう少しかき餅が残っているので、またそのうちベランダバーベキューをやろうかと思います。
炭さえおこせば、あとは材料は買ってくるだけだし、実は簡単です。
お肉焼くよ☆と言ったらダンナサマも喜ぶはず。
(そしてまたかきもちを焼いてもらおう)
でも、(私だけは)立て続けにバーベキューを2回もしたので、いまだにさほどお肉が食べたくなりません・・・。