8月5日、母と二人で東京にお出かけしました。
午前中は東京ミッドタウン。

午前の部はこちら。
今年、母がサントリー美術館のメンバーズクラブに入会したので、メンバーと同伴者がフリーパスなのです。
入館料がない分、音声ガイドを借りるのですが、とても勉強になります。
展示初日とはいえ平日なのですが大勢のお客さんがいました。

サントリー美術館のお手洗いに行きました。
この洗面台、スーパーおしゃれ。
排水口がないのが分かるでしょうか。
水栓側が低くなっており、奥の隙間に流れていくようになっています。
(水をためて洗濯物を手洗い、とかは出来ないってことかな)

ところが残念ポイントが。
水栓のとりつけが奥すぎて、手を洗うたび、垂れた水が洗面ボウル外にびちゃびちゃとこぼれます。
折角見た目は素敵なのに。。。
水栓をもっと手前にするか、水流の勢いをよくするか、どちらかお願いしたいところです。

洗面所内のこちらのミラーも、奥からの間接照明がとっても素敵。
でもこちらも残念。
間接照明の分、鏡がかなり前にせり出しており、鏡の下の台には小さなハンドバッグすらつっかえて置けません。
台がもっと下にあるか、台の奥行きが深かったら使いやすいのにな。

ちなみにサントリー美術館の次の展示はこちら。

美術館鑑賞の後はランチ。
東京ミッドタウン内のメキシコ料理店を試してみました。
美術館であまりに冷えたので、屋外のテラス席へ(他に誰もいませんでした)。
母はタコスを注文。

私はカレー。マンゴーがトッピングされていました。
(アボカドや豆などの添え物はともかく、カレー自体はそれほどメキシコ風、って訳でもなかった。美味しかったけれど。)

デザート。
注文当初は余りに寒くて、食後にはホットドリンクを頼んでしまいました。
でもこの頃には十分暑くなり、やっぱアイスティーにすればよかった、と思った程でした。
(うちわをお借りしました)

えー、これは何かというと、とあるブティックの什器。
我が家をあちこちいじっているので、建具金物が気になります。
キャビネットに、扉を後からかぶせるように(どちらも彫り込んだりせずに)取り付けるタイプの蝶番なのですが、こんな感じのはホームセンターでは見たことがありません。
どこに売っているんだろう。
これ、欲しいなあ。
午後は銀座に行きました。
そちらについてはまた別記事で。