Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

干し柿の保存方法

大分前にも記事にしましたが、干し柿の保存方法をご紹介します。
この方法で冷凍すると、柿に霜がつかず、1年くらいは大丈夫です。
 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
干し柿の保存方法

使うのはこちら。

キッチンペーパー(ペーパータオル)。
冷凍保存用ジップ袋。
クッキングシート(オーブンペーパー)。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
干し柿の保存方法

ペーパータオルとオーブンペーパーをジップ袋の幅の2倍にカットし、二つ折りにして入れ子状にします。
これをジップ袋の中にセット。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
干し柿の保存方法

こんな風になります。
一番内側がオーブンペーパー、次がペーパータオル、外側がジップ袋。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
干し柿の保存方法

ツルツルしたオーブンペーパーの中に、柿を並べて詰めていきます。
ペーパータオルなどの余った分を折り返し、ジップを閉めて出来上がり。
ラベルを貼って冷凍庫へ。

更に念入りに(匂い移りなどを予防)するならば、ジップ袋を新聞紙にくるんだり、又は2枚重ねにしてもいいと思います。 


冷凍庫に入れた直後や、保存期間中の温度差で、干し柿からは水蒸気が出ます。
これが袋表面に結露し、凍ると霜になります。
ジップ袋にそのまま干し柿を入れると、干し柿が霜まみれになってしまいます。

でも袋をこの構造にしておくと、水蒸気はオーブンペーパーを通過してペーパータオルに到達し、そこでキャッチされてしまいます。
霜は柿ではなくペーパータオル側にびっしりつくため、干し柿には霜はつきません。
(丁寧にするならば、干し柿を一個ずつオーブンペーパーに包んでもいいと思いますが、まとめて入れちゃう方が簡単なのでこうしています)

冷凍期間中も徐々に乾燥するため、冷凍庫に入れたときは粉がない干し柿が、粉の吹いた干し柿になっていることもあります。
(全ての干し柿がそうなる訳ではないみたいだけれど)


この冷凍方法は、干し芋、ブルーベリー、茹でてほぐしたトウモロコシ、茹でたグリーンピースなどにも使えます。
よかったらお試し下さい。
 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

Trending Articles