Quantcast
Channel: 採集生活
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

新生姜の梅酢漬け(紅生姜)

$
0
0

日曜日、産直に行ってみると、立派な新生姜が売っていました。
生姜の保存食は、あまり作ったことがありません。

生姜の時期って、何か別のもので忙しいことが多いです。
今はニンニク編みがせっぱ詰まっています。
(8月1日までに完成させたい。)

でも、十数房(総量の3分の1くらいかなぁ)編んだところで、ちょっと集中力が途切れ気味。
いつもならやらない生姜加工に逃避します。


作り方は、以前から気になっていた楽子さんのレシピ (いくつか記事になっていて、例えばこちらも)。
確認のため再度検索してみたら、茹でこぼしたりせずに、干すだけ。
ええっ?
生姜の甘酢漬けとかって、みんな茹でるのかと思っていたけれど、干すだけでいいのか・・。

■■新生姜赤梅酢漬け
■今回の作り方
(1)新生姜を、包丁の背でこそげるように皮を剥く。
(2)繊維に平行に、やや厚め、2~3mmの薄切りにする。
 (極薄や、繊維に斜め、というのも試してみた)
(3)半日干して、しんなりと乾いたら瓶に詰める。
(4)赤梅酢、しそジュース、りんご酢を適当な味になるように注ぐ。
  生姜はかなりしんなりしていましたが、それでも梅酢の塩分で水が出てくるような感じでした。 

新生姜梅酢漬け

高知産根生姜。
610円でした。
分量もたっぷり。 

新生姜梅酢漬け

スライスすると、梅干し用のザル、2枚分になりました。 

新生姜梅酢漬け

楽子さんによると厚さ2~3mm、繊維に平行に、とのことでしたが、スライサーで薄くしたり、繊維に斜めに切ったのも作ってみました。 

新生姜梅酢漬け

これくらいが、2~3mmかな。 

新生姜梅酢漬け

試しにヒラヒラの薄いモノも。

新生姜梅酢漬け

厚めのものは、乾いてもあまり見た目は変わりませんが、しなやかになりました。
やや小さくなり、表面が白っぽくなった感じ。 

新生姜梅酢漬け

ごく薄切りは、あらら、紙のようにぺらぺらに。
乾くと縮む(薄くなる)ので、薄すぎはダメみたいですね。
(勿論こういうのも捨てずに漬け込みました) 

新生姜梅酢漬け

かなりたっぷりあったはずの生姜が、なんと瓶1個におさまりました。
しなやかになったのでギュウギュウ詰めにしやすかったです。
ここに赤梅酢、しそジュース(甘み用)、りんご酢(赤梅酢だけだと塩辛いので)を適当に注ぎました。 


何に使おうかな。
やっぱ、焼きそば? 牛丼?


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

Trending Articles