土曜日、私はまあまあ早く起き出して、棚作りの仕上げ作業。
ジグソーやら掃除機やらでぎゅわーんとか、ごーとか、騒音をたてていました。
(掃除機が特にうるさい。新しいのが欲しい・・)
ダンナサマは気合いで寝ていましたが、いよいよ寝ていられなくなって、昼前なのに起きてきました(土曜にしては珍しい)。
ブランチでちょっと甘いものを食べていると、
「お昼、ラーメン食べに行く?」
と提案が。
「あぁ?」
そういえば昨日の晩もそんなことを言っていました。
ラーメンは先週(札幌で)食べたばかりなのに、何故?
しかも私がラーメンにほとんど興味がないと知っているのに・・・?
やっぱ、ラーメンが(かなり)食べたいってことよね。
折角お出かけに誘ってくれたので、ネタがラーメンでもいいことにします。
「ま、いいけど。」
ついでに、ラーメン屋近くの笠間方面にも寄ってみることにしました。
笠間の目的地は、グラスギャラリースミト(Glass garally SUMITO ネットショップもあります)。
以前カノンさんのブログで知り、ずっと気になっていたのです。
(2008年12月の記事でした。7年も、ぼんやり行きたいなあと思うだけだったとは。
この調子では、人生で出来ること、すごく少ないぞ。)
図書館に寄って貰って(ダンナサマは渋い顔)、それからようやく移動開始。
ラーメン屋さんに着くと、丁度昼過ぎで、かなりの行列。
とはいえラーメン屋の行列は割と早くすすむはず。
トイレ(ものすごく綺麗でびっくり)に行ったり、図書館で借りた本を眺めたりしているうちに順番がきました。
がんこやというのがそのラーメン屋さん。

ダンナサマは定番のみぞれラーメンを注文。
つい毎回頼んでしまうのだそうです。
このお店のラーメンは、塩ラーメンだそうで、醤油風味は弱め。

私は季節メニューの青とんラーメンに。
青唐辛子は大好きなのですが、自分が猫舌ということを忘れていました。熱さと辛さのダブルパンチで、苦戦。冷ましながらゆっくり食べました。麺とスープを別盛りにしてもらえばよかったなあ。
脂がいっぱい浮いていますが、さほどもたれず、また後から喉が渇くようなこともなくて美味しいラーメンでした。

笠間に向かうと、とある角に、パン屋さんが。寄ってみると、駐車場はぎっしりで、周辺にはテント&人だかりが。
開店一周年のバゲット祭りだそう。
以前ネットで買ったことのあるオリーバ・オリーバというイタリア食材屋さんが、バゲットつきのオイル試食セットを100円で提供していたので試してみました(この可愛いお皿がソレ)。
パンも買って、目的地へ。

グラスギャラリー・スミト。
笠間は焼き物の街ですが、陶器よりガラスの方が好きなのです。

ガラス張りの正面です。
さほど大きくないギャラリーですが、中には綺麗なガラス製品がぎっしり☆じっくり見てしまいました。
先週、小樽でさんざんガラスショップを見てきましたが、まだ見足りなかったのかも。

折角なのでひとつ購入。
川原有造さんという作家による酒器です。
北海道ならいざ知らず、こんなに近いところで「せっかく」と買うのは浪費ってものでは・・ とも思いました。
でも7年越しの希望が叶った記念ってことで、まあいいかな?
陶器のギャラリーはダンナサマに通過されてしまいました。
農産物産直所には寄ってもらい、お米や玉子など、足りなかったものを買いました。
産直の隣に何故か服屋さんが。エスニック系の私好みのものが置いてあります。
ついふらふらと、2枚も購入。
ガラスは、何かいいのがあれば(むふ)☆ と思っていましたが、服まで買ってしまうとは想定外。
完全な衝動買いです。ああう。
きっと、北海道で買い物し足りなかったせいだな、うん。
ダンナサマは益子にも回ることを考えていたようですが、笠間だけで、すっかり満足でした。
笠間には素敵なレストランやカフェもいくつかあるようでした。
今度はラーメンではなくて、そちらもよさそう。
ダンナサマへ。また行きましょうね。