日曜日(7/4)は、朝から雨。
金曜からずっと雨で、畑にもブルーベリー摘みにも行けません。
やさぐれて、朝からお風呂に入ってしまいました。
午後になってようやく、雨が止んできました。
でも畑はぬかるみだろうし、ブルーベリーもびちょびちょだと摘みにくいです。
やっぱり、きのこ狩りかな?
ダンナサマを誘ってみると、ブルーベリーは別に興味ないけど、きのこ狩りなら行く、と。
二人で散歩がてら偵察に行ってみることにしました。

わー。
絵に描いたようなテングタケ幼菌。

こちらも立派!

小さなひらひらしたきのこがいっぱい生えています。

まるで花びらを播いたよう・・・。

あ!
やった!!
私の好きなウツロイイグチです。

笠のようなこれは何だったっけな・・。
(図鑑で見た覚えが)
そう、このあたりまでは、のんびりムードでした。
ところが!

おおおっ!!!

ぷっくりしてまさに採り頃のヤマドリタケモドキが行列しています。

あららん、可哀想に。
丁度、生きた根っこの下に生えてしまって、へしゃげています。

これは、数日前に草刈り機によって削られたのかな。
普段はこういうものも「カビている訳ではないし」とつい摘んでしまうのですが、今日は太っ腹にスルー。

それでも、ほんの短時間でこんなに!
更に・・

縁石の側にこんな太いものが。

これまた可愛い集団。

こちらはひとりでぽつんと。

何でまたこんなに!?というくらいに大きなものも。

ダンナサマが手を貸してくれました。
カサの直径、20cmくらいあります。
摘んで摘んで摘みまくって、ほぼ満足・・という頃に・・

ま、また!?
立派なコロニーを発見。
これは通り過ぎる訳にはいきません・・。

二人がかりで効率的に採集していたら、トレイにぎっしり4杯分にもなってしまいました(写真はだいぶ箱詰めした後に撮影)。
めまいが・・。
左下はアカヤマドリ。
これは嫌いなので少ししか摘まなかったのですが、もっと沢山生えていました。
冷蔵庫には当然入りません。
(木曜に摘んだのがまだある・・)
で、必死で箱詰め。パワフルな友人が調理して下さるので送り出しちゃいます。
何しろ分量が多いので箱詰めにも時間がかかって(あと箱を貰いがてらスーパーで買い物したりしたし)、最寄りの営業所の最終便を逃してしまいました。
あうう。。。
気を取り直して、30分くらいの距離にある集荷場に走り、無事発送できました。
予想外に時間がかかったので、やっぱスーパーでお刺身買っておいてよかったかも。
はー。
のんびりお風呂始まって、ドタバタで終わり、燃え尽きた日曜日でした。