Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

バナップル

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
バナップル

スーパーで新顔のバナナを見付けたので買ってみました。

バナップル という名前。
「りんごのような爽やかな甘さと香り」ですって。
それぞれ、うやうやしくパッケージに入っています。
しかもバナナなのに、冷蔵保存推奨。ふーむ。
 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
バナップル

見かけは、台湾の「芭蕉」に似ています。
やや小ぶりでぷっくり太く、うすく粉を吹いたような表面。
熟すと黒く、皮がうすーくなるタイプです。
このバナナも、「皮が黒くても大丈夫です」と注釈がついています(スイートスポットは出来ないタイプ)。 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
バナップル

断面はこんな感じ。
普通のバナナより、くりんくりんと渦を巻いているような気がします。
(普通のバナナを今度買ってきて確認します)


味は、台湾の芭蕉バーチャオ に近いかな、と予想していました。
もっちもちで甘さはほどほど、やや酸味がある感じ。

ところが。
さすが新品種。
甘さも芭蕉よりずっと強く、また酸味もしっかりあって、ほんと、りんごのよう。
というか、りんごのようにシャキシャキはしていないから、煮リンゴのよう・・?
これもバナナか!と目からウロコの味。

昔から、やや青めの酸っぱいバナナが好きでした。
なのでこのバナップルは好みどんぴしゃ。
コレはコレは☆ と写真を撮る間もなくあっという間に食べてしまいました(なので上↑の写真は2度目に買ったもの)

パッションフルーツピュレ、日向夏と和えてフルーツポンチにしたものも絶品でした。
バナナケーキにしても美味しそうです。


調べてみると、株式会社スミフル(住友商事系)の商品。
甘熟王バナナもこちらの会社のものです。
甘熟王、グレイシオ、甘熟王ゴールドプレミアム、島の恵み、など沢山のブランドバナナがありますが、
おそらくこれらはジャイアント・キャベンディッシュ系。(微妙に品種が違うのかもしれないですが)
このバナップルは、見かけも全く異なるので、キャベンディッシュとは別の品種ではないかと思います。

そういえばラカタン、というやはり酸味のあるバナナもありました。
あれとこのバナップルを食べ比べてみたいなあ、とも思いますが、ラカタンはあまり見かけなくて残念。 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1939

Trending Articles