青唐辛子の消費、頑張っています。
スクッグ、ピクルスなどを作りましたが、今度は柚子胡椒。
産直に、青柚子を注文しておきました。
ざっと調べて適当に作ってしまいましたが、作り方のコツは、作り始める前に、市販品(美味しいと思う柚子胡椒)を味見しておくことではないかと思います。
今回は作りながらちょびちょび味見して柚子の量や塩加減などを調整していったのですが、何しろとても辛いので、段々舌がマヒしてきます。
3回目以降になると、もはや味がわからじ。
最初に美味しいものを味見してその味を覚え、作ったものを(1,2回の味見で)それに近づけるようにした方がよさそうです。
■■柚子胡椒
■材料
セラーノ唐辛子
青柚子
塩
■作り方
(1)もし手持ちの柚子胡椒があれば、それを食べて味見しておく。
(1)セラーノ唐辛子の種やワタをとり、ゆすいで乾かしておく。(激辛党の方は種を使ってもいいと思います)
(2)青柚子は洗った後、表面の皮で木質化したところをけずりとっておく。
(3)青唐辛子はスティックミキサーで粉砕する。
(4)青柚子の表皮を、マイクロープレーンゼスターグレーターですりおろし、青唐辛子ピュレに混ぜる。
塩、青柚子の果汁少々を適宜加え味を調節する。

青柚子は、この時期だとこのくらいの大きさですが、これでよかったのだろうか?
(本当はもっと大きい方がいいとか?)
表皮のキズのところをけずりとってから使います。

スティックミキサーで青唐辛子を粉砕します。
更にそこに青柚子の表皮をゼスターグレーターで摺り下ろして加え、塩も混ぜます。
(本当は擂り鉢を使った方がいいのかもしれません)

右が柚子胡椒。
左は香菜が少しあったので、またスクッグを作ってみました。
2012/09/22作柚子胡椒
セラーノ唐辛子 青柚子の皮 塩 青柚子果汁少々
2012/09/22作スクッグ
香菜 セラーノ唐辛子 塩 青柚子の皮少々 ニンニク クミンシード
なんか、スクッグの方が美味しく出来た気がする。
折角作った柚子胡椒だけど、味に自信がありません。

皮を剥いてしまった青柚子は、半割にして果汁をしぼりました。
青柚子ったら、中味はぎっしり種だらけで、果汁はちょっぴりしか出ませんでした。
絞りかすは冷凍しておきました。
青柚子風呂にしようかと思っています。

青柚子が、余りました。