
ずっと前に見かけて以来気になっていたグラパラリーフという野菜(?)、先日大安売りになっていたので買ってみました。
以前はたった7枚で248円でしたが、今回はプリンカップに山盛りギッシリ入ったものが、値引きされてたったの50円。
(20枚くらい入っていたのでは)

長さ6cm前後のぷっくりした葉っぱです。
メキシコ原産のベンケイソウ科の多肉植物で、園芸植物の「朧月」も同じ種だそうです。
(食用のものは食用としていくらか品種改良されているようです)

パックのキャッチコピーによると、「果実のような酸味とパリッとした食感」だそうです。
100gあたりカルシウムは244mg(30-40代女性の1日摂取推奨量は600mg)、マグネシウムは51.4mg(同290mg)だそうです。
参考までに、牛乳は200gで220mg(110mg/100g)、チーズは20gで126mg(630mg/100g)。
ふむふむ。
チーズには及ばないけれど、牛乳の2倍の効率でカルシウムが摂取出来るということか。
で、肝心な味は。
食感はいいです。
乾きが癒されそうなとてもみずみずしい果肉(?)が、ごく薄い皮につつまれており、本当にパリっとしています。
皮ごと食べられるブドウより、更に極薄の皮で食べやすいです。
味は・・・。
・・・。
思ったよりフルーティさがないです。
青りんごのよう、と形容されることもあるようですが、私の印象では全然リンゴ風味はないです。
強いて例えるならば、ブルーベリーから全ての甘みと、酸味の大半を引いたような味。
うっすら酸っぱくて、やや渋いような苦いような味がします。
すごくまずくはないけれど、渋いので沢山食べるのはちょっと無理かも・・・。
(ヨーグルトに混ぜたりすればいけるかな)
でもどこかのサイトによると、二日酔いに効くのだとか?
ウコンドリンクを飲むみたいに、飲み会の前に(もしくはデザートに)これをちょっと食べておくといいのかしらん。
更に調べると、発芽力がとても強く、育てやすいのだそうです。
何と、土の上に葉っぱを置いておくだけで、葉のつけ根部分から発芽・発根!
そしてそこからにょこにょこと、バラの花みたいな形状のグラパラリーフが育って行きます。
花は5弁の花びらを持つ星形で、花びらの先端に赤い点があります。
ちょっとエキゾチックでステキな花です。
今回は、「うーん、ビミョー」と思いながらも全部食べてしまいましたが、ちょっと育ててみたい気もします。
また売っていたら買ってこよう。
■参考情報
(1)グラパラリーフの育つ様子
(2)グラパラリーフの芽
(3)グラパラリーフの花